【2018年12月4日】日本文化発信事業を実施しました(年賀状&飾り巻き寿司編)

更新日:2023年03月28日

ページID: 0125

日本文化発信事業を実施しました ~年賀状&飾り巻き寿司編~

 橿原市は、平成30年12月、カザフスタンの首都アスタナ市にあるアスタナ第4番学校において、年賀状の作成と飾り巻き寿司教室を実施するため、職員1名を派遣しました。

年賀状の作成

 小学5・6年生20名を対象に、当市の生徒(畝傍南小学校4年生)へ向けた年賀状の作成に取り組みました。まず、電子黒板にひらがなで「あけましておめでとう」をはじめとしたあいさつの定型句を投影し、それを模してメッセージを書いてもらいました。

机を囲んで座り年賀状を作る子供達とそれを教える大人の写真

 次に、来年の干支である猪や、伝統的な飾り付け(門松、鏡餅)のイラストは、持参したテキストなどを元にして、各々自由に描いてもらいました。今年9月から特別授業として日本語学習を始められたところですが、短期間とは思えない習得度の高さであり、個人のノートには漢字までもが並んでいました。

生徒が日本語学習の為に記入した、日本語とカザフ語で書かれたノートの一面

飾り巻き寿司教室

 年賀状作成のあと、食堂へ移動して飾り巻き寿司教室を行いました。カザフのお米は水分を多く含むため、ドロドロして扱いにくいのですが、子供たちは粘土をこねるように楽しんで形を整えていました。また、巻きすやのりパンチなど、初めて見る日本の食文化のツールに興味津々でした。

机を囲んで飾り巻き寿司を作る子供達の写真

 輪切りにしたら、あとは目や体の模様のトッピングです。冒頭、日本のアニメキャラクターをモチーフに!と話していましたが、それぞれが思い思いのキャラクターや動物を作り上げていきました。

机を囲んで飾り巻き寿司にトッピングする子供達の写真

 橿原市は、今後もカザフスタンのホストタウンとして、両国の子供たちに笑顔を届けられるような国際交流事業を実施していく予定です。

この記事に関するお問い合わせ先

スポーツ推進課
奈良県橿原市畝傍町9-1(保健センター)
電話:0744-29-8019
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。