スポーツ推進委員の紹介・派遣事業

スポーツ推進委員とは
スポーツ推進委員とは、スポーツ基本法第32条に基づいて橿原市から委嘱される非常勤職員(任期2年)です。
「スポーツで笑いと健康をあなたのもとへ、スポーツ推進委員がお届けします!」をキャッチフレーズに、橿原市スポーツ推進委員協議会では、スポーツ推進委員が地域のスポーツ推進のために、以下のような活動を行っています。
ニュースポーツの紹介・指導
- キンボール講習会
- ボッチャ・モルックなどのニュースポーツ体験会やルール紹介
- スポレク祭でのニュースポーツ紹介
- インディアカ・アクアゲームなどのニュースポーツ体験会、体力測定会など
橿原市主催行事等への協力
- 市民体育大会、スポーツ・レクリエーション祭の運営協力
- 畝傍山一円クロスカントリー大会運営協力など
地域のスポーツ・レクリエーション活動の協力、指導、企画のお手伝いなど
地域の皆さまからのご要望に応じて、スポーツ推進委員を現場へ派遣し、スポーツの行事または事業の運営にご協力します!
「ボッチャやモルックなどのルールを教えてほしい!」「地域の行事でニュースポーツをやってみたい!」など、ご興味のある方は、まずはお気軽にご相談ください!
活動内容
Facebookで、活動の様子を発信しています。動画や画像などもアップしていますのでぜひご覧ください。
委員名簿
令和6年5月1日現在、20人の委員が活動しています。(定員数30人)
令和6~令和8年橿原市スポーツ推進委員協議会名簿 (PDFファイル: 69.8KB)
派遣事業 派遣までの流れ
内容は、ニュースポーツがメインとなっていますが、ご要望に応じて可能な限り対応しますので、お気軽にご相談ください。行事・事業の日程・内容によって、派遣するスポーツ推進委員の人数等を決定します。
派遣の流れ
- 橿原市スポーツ推進課(電話:0744-29-8019)に派遣内容を相談
- 申込書(下記参照)をスポーツ推進課に提出
- 事前打ち合わせ
- 当日、スポーツ推進委員を派遣
(注意)相談内容によっては、対応できない場合がありますので予めご了承ください。
申込書_橿原市スポーツ推進委員派遣 (Wordファイル: 42.0KB)
申込書_橿原市スポーツ推進委員派遣 (PDFファイル: 132.9KB)
職務について
橿原市スポーツ推進委員の職務に関する規則より抜粋
- 住民の求めに応じて、スポーツの実技の指導を行うこと。
- 住民のスポーツ活動の促進のための、組織の育成を図ること。
- 市の行政機関および市立学校、公民館などの教育機関が行うスポーツの行事または事業に関し協力すること。
- 橿原市に所在するスポーツ団体その他の団体の行うスポーツに関する行事または事業に関し求めに応じ協力すること。
- 住民一般に対し、スポーツについての理解を深めること。
- 前各号に掲げるもののほか、住民のスポーツの推進のための事業の実施に係る連絡調整および指導助言を行うこと。
橿原市内各地域のスポーツ推進のため、スポーツやレクリエーションに関する指導や助言を行うとともに、橿原市が企画した各スポーツ事業への協力もしています。
その他、2か月ごとに自主研修会を開催し、スポーツ指導能力の向上に努めています。
また、スポーツ基本法が策定されたことにより、新たな役割として「地域のスポーツ推進のための事業の実施に係る連絡調整」が追加され、これからは地域のスポーツコーディネーターとしての役割も求められています。
橿原市スポーツ推進委員協議会事務局
住所:橿原市畝傍町9-1 橿原市保健センター南館1階(橿原市スポーツ推進課内)
電話:0744-29-8019
ファックス:0744-47-3703
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
スポーツ推進課
奈良県橿原市畝傍町9-1(保健センター)
電話:0744-29-8019
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月22日