仕上げ磨きをしていますか?

更新日:2023年03月28日

ページID: 0558

お子さんが小学校にあがると、仕上げ磨きをやめてしまう方が多いようです。これは歯にとっては、ちょっと問題です。
というのも、歯が生え始めてからの10年くらいは、お口の中がさまざまに変化して、ムシ歯になりやすい状態にあるからです。しかも6~8歳くらいになると、永久歯の前歯と、第一大臼歯が生えてきます。この時期は混合歯列期といって、乳歯と永久歯が混在し、お口の中は実に複雑。歯並びが凸凹になっていたりして、ていねいに歯を磨かないと、プラーク(歯垢)を取り除くことができません。お子さん一人の歯磨きでは、磨き残しをつくってしまいがちです。ですから、保護者の方の仕上げ磨きが欠かせません。
特に夜寝る前が大切です。唾液の分泌が減る就寝中はムシ歯菌が繁殖しやすく、寝ている間にムシ歯が進行するからです。
かかりつけの歯医者さんで、お口の状態を診てもらい、それに合った正しい歯磨きの方法を教えてもらいましょう。

橿原市歯科医師会

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課
奈良県橿原市畝傍町9-1(保健センター)
電話:0744-22-8331
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。