食べてますか、朝ごはん

☆朝ごはんの効果5か条!
1.体温や脈拍をアップ
食べ物を口の中に入れることで、食道や胃・腸などが運動を開始して体温が上がるのを助け、脳をはじめとして体中が活動を行うための準備を整えます。
2.エネルギー源のチャージ
体は眠っている間もエネルギーを使っていて、例えば15歳(体重60kg)のある男性で計算してみると、8時間眠る間に約480kcalのエネルギーを使います。午前中に使うエネルギーや栄養素のチャージするため、朝ごはんが必要なのです。
3.便秘の予防
胃の中に食べ物が入ってくると腸が動き出し、排便をうながします。
4.体温キープ
1日の体温リズムは朝ごはんを食べた後から上がり始め、高い状態をキープできるため、午前中の活動を充実させるために大切です。朝食抜きの場合、体温の維持ができません。
5.良質な睡眠のため
朝ごはんでたんぱく質をとることが重要です。アミノ酸のひとつであるトリプトファンを材料に脳内でセロトニンが作られます。セロトニンは感情を安定させる作用があり、日中を穏やかに過ごすことができます。また夜になるとセロトニンの量に従って眠りを促すメラトニンという物質がつくられます。
☆朝ごはんチャレンジ3ステップ
現在朝ごはんを食べていない方は、急にたくさん食べるのは難しいかもしれません。まずはできる範囲でチャレンジしてみましょう。
ステップ1
まずは手軽な1品からスタート
牛乳、バナナ、ヨーグルト、みかん、ゼリーなど
ステップ2
エネルギー源をチャージ
おにぎり、サンドイッチ、パン
ステップ3
たんぱく質や野菜果物もプラス
ゆで卵、納豆、魚肉ソーセージなど
ステップ4
主食+主菜+野菜・果物をそろえてみよう
ごはん+納豆+野菜たっぷり味噌汁
卵サンドイッチ+トマトサラダ など・・・


この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課
奈良県橿原市畝傍町9-1(保健センター)
電話:0744-22-8331
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月23日