精神障害者保健福祉手帳について

更新日:2024年11月08日

ページID: 0721

精神障害者保健福祉手帳とは?

精神障害者保健福祉手帳は、精神に障がいのある方が各種サービスを受けるために必要な手帳です。手帳には、障がいの程度に応じた等級(1級~3級)が記載されます。
障がい福祉課で申請の後、奈良県精神保健福祉センターで認定がなされると手帳が交付されます。手帳は障がい福祉課窓口で渡します(市から手帳受取りについて郵便などで通知します)。通常、申請から通知まで1か月半程度かかります。
申請・手帳の受取りは代理の方でも可能です。

手帳の有効期限

基本2年間です。

新規申請・更新申請の必要書類

  1. 次のいずれかの書類
    • ア 医師の診断書(精神障害者保健福祉手帳用)
    • イ 障害年金証書等の写し(以下のいずれかの一つ)
      • 障害年金証書
      • 年金裁定通知書
      • 直近の年金振込(支払)通知書
    • ウ 特別障害給付受給資格者証等の写し(以下のいずれか一つ)
      • 特別障害給付金受給資格者証
      • 特別障害給付金支給決定通知書
      • 直近の国庫金振込通知書(国庫金送金の通知書)
  2. 同意書 (注意)医師の診断書で申請される方は不要
  3. 写真(縦4センチメートル×横3センチメートル)1枚
    • (注意)正面向き・無帽・無背景・顔のはっきりわかるもの
    • (注意)1年以内に撮影されたもの
  4. 精神障害者保健福祉手帳(更新の方のみ)
  5. 申請書
  6. マイナンバーが確認できる書類
    (橿原市で初めて申請される方、障害年金証書等(1.イ、ウ)で申請される方)
    • 番号確認書類(個人番号カード・通知カードなど)
    • 身元確認書類(個人番号カード・運転免許証・旅券・精神障害者保健福祉手帳など)
    • 委任状(代理人の場合)

更新手続き

 更新を希望する方は更新申請が必要になります。(注意)更新申請の案内はしていません。
 有効期間が終了する3か月前から更新申請ができます。申請から交付まで、1ヶ月半から2ヶ月程度かかりますので、余裕を持って申請してください。

変更があった時

 「橿原市内での住所変更」、「氏名変更」があった時は変更申請が必要です。
 橿原市から転出される時は、転出先の市町村で手続きをしてください。

この記事に関するお問い合わせ先

障がい福祉課
奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)
電話:0744-20-0015
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。