パスポートの新規申請
対象となる方
- 初めてパスポートの発給を申請される方
- 有効期限切れのパスポートをお持ちで新たに申請される方
- 「帰国のための渡航書」をお持ちで新たに申請する場合
※令和7年3月24日から新規申請も電子申請が可能になります。交付手数料のうち奈良県手数料が電子申請は1,900円、紙申請は2,300円に変更となります。(国の手数料は同じです)
申請にあたって
- 申請者ご本人に代わって代理人が、申請書類等を提出することができますが、その場合でも申請者自身で記入していただく項目がありますので必ず申請書等でご確認ください。また、申請書裏面下段の「申請書類等提出委任申出書」を記入してもらう必要があります。「申請者記入」欄は申請者ご本人が記入し、「引受人記入」欄は代理人が記入してください。ただし法定代理人(親権者または後見人)が提出する場合は「申請書類等提出委任申出書」の記入は不要です。また別途代理人の本人確認書類も必要になります。(代理提出についての詳細は『奈良県旅券事務所「代理提出」』をご覧ください)
取扱窓口
橿原市分庁舎(ミグランス)1階 橿原市パスポートセンター
受付時間 月曜日から金曜日(祝祭日および年末年始を除く) 9時から17時
※地震・台風等の影響によりやむを得ず、申請受付・交付時間が変更となる場合があります。ご了承ください。
※奈良県旅券事務所(西大寺)、高田旅券センターで申請することもできますが、申請された窓口以外で受け取ることができません。
- 未成年者や成年被後見人が申請する場合は、申請書裏面の「法定代理人署名」欄に親権者や後見人の自筆署名が必要になります。(未成年の提出については『奈良県旅券事務所「未成年者の申請」』をご覧ください。)
必要書類
書類はすべて原本をご用意してください(コピー不可)
1.一般旅券発給申請書…1通
- 申請日に満18歳以上(令和4年4月1日以降18歳以上)の方は、10年用と5年用のどちらかを選択して申請できます。
- 申請日に満18歳未満(令和4年4月1日以降18歳未満)の方は、5年用のみ申請できます。
(注意)申請書は、機械で読み取りをしますので、折ったり汚したりしないでください。
外務省ホームページの申請書ダウンロードから、事前に申請書を作成することができます。(注意)「パスポートのダウンロード申請書」もご覧ください。
2.戸籍謄本(全部事項証明書)…1通
- 記載内容が最新で、6か月以内に発行されたもの
(注意:本籍地が橿原市のかたも必要です) - 「戸籍謄本(全部事項証明書)」が2枚以上になっている場合、切り離さずにそのままお持ちください。
- 申請者ご本人の分だけ切り離したものは無効となり、受付できませんのでご注意ください。
- 同一戸籍の方が同時に申請する場合は、全員が載っている戸籍謄本(全部事項証明書)1通で共用できます。
ただし、必要書類等に不備がある場合、不備がある人の受付はできません。
3.写真…1枚(申請書に貼らずにお持ちください)
- 写真の大きさは縦4.5センチメートル×横3.5センチメートル(顔の大きさは髪の毛を含まず頭頂部からあごの先まで3.4センチメートルプラスマイナス0.2センチメートル)
- 6か月以内に撮影されたもの
- フチなし、無帽で正面向き、無背景、影なしで規格に合ったもの(規格に合わない写真は受付できません)
【注意】規格に合った写真でない場合、受付できない場合がありますので、ご注意ください。 規格詳細については『奈良県旅券事務所「パスポート申請用の写真」』をご覧ください。
橿原市パスポートセンター横に設置されている証明写真機で撮影することもできます。
- パスポート写真は、国際民間航空機関(ICAO)の勧告に基づいて規格が定められており、自分自身を証明するために極めて重要なものであることをご理解の上、規格に合った写真(指定の規格を満たし容易に人物特定ができるもの)を提出してください。
4.本人確認書類(原本で有効なもの、コピー不可)
本人確認書類の内容(氏名・現住所など)は申請書の記載内容と一致している必要があります。
(1)下記の書類の中から、1つ提示してください。
- 日本国旅券(失効後6カ月以内のものを含む)
- 運転免許証
- 船員手帳
- 海技免状
- 小型船舶操縦免許証
- 猟銃・空気銃所持許可証
- 戦傷病者手帳
- 宅地建物取引士証
- 電気工事士免状
- 無線従事者免許証
- 個人番号カード(通知カードは不可)
- 写真付き住民基本台帳カード
- 写真付き身体障害者手帳(写真貼り替え防止がなされているもの)
- 写真付き官公庁職員身分証明書
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)
(2)(1)の書類がない場合は、下記の書類の中から、(イ+イ)又は(イ+ロ)の2つを提示してください。(注意:ロのみ2つは受付できません。)
イ
- 健康保険証
- 国民健康保険証
- 船員保険証
- 共済組合員証
- 介護保険証
- 国民年金手帳
- 国民年金証書
- 共済年金証書
- 厚生年金手帳
- 厚生年金証書
- 恩給証書
- 印鑑登録証明書(6ヶ月以内に発行されたもの)と登録している印鑑の2点
- 後期高齢者医療保険者証
ロ
- 失効旅券(失効後6ヶ月を過ぎたもの)
- 社員証(写真付きで、氏名・生年月日・社印のあるもの)
- 学生証・生徒手帳(写真付きで、氏名・生年月日・証明印のあるもの 但し、小・中学生に限り、氏名・生年月日・証明印があれば写真の貼付欄がないものでも可)
- 母子手帳(小学生以下、市町村長の出生届出済証明がなされているもの)
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳(写真付きで、氏名・生年月日・証明印のあるもの)
- 直近の源泉徴収票
- 直近の納税課税等証明書
- 公的機関が発行した資格証明書(写真付き)
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年3月31日以前のもの)
代理提出をする場合は、申請者本人と代理提出する方それぞれの本人確認書類が必要です。
(注意)詳細は、『奈良県旅券事務所「新規申請(4.本人確認書類)」』をご覧ください。
5.前回取得したパスポート
期限切れのパスポートをお持ちの方は、そのパスポートをご持参ください。
6.住民票…原則として不要です
「居所申請」をされる方は、発行日から6カ月以内の住民票(本籍の記載のあるもの)が1通必要です。
(注意)橿原市でパスポートの申請ができるのは、原則として橿原市内に住民登録をされている方のみですが、橿原市内に居住している(居所がある)ことに合理的な理由がある場合、居所申請ができます。
居所申請の条件等、詳細は『奈良県旅券事務所「居所申請」』をご覧ください。
交付(受け取り)
パスポートの交付(受け取り)をご覧ください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民窓口課
奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)
電話:0744-47-2639
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月18日