奈良県内から移住された笠谷さん

奥様が橿原市ご出身の笠谷さんご家族。ご結婚されお子様が生まれたのち、奈良県内からUターンで移住されました。
戻ってきたかった大好きな街
奈良県の他の市で中学校の教師をしています。私は3年前、夫と娘と一緒に、橿原市に移住してきました。私は橿原市の出身で橿原市が大好きなのですが、結婚を機に一度離れました。でも、結婚当初からずっと「いつかは橿原市に帰りたいな」と思っていました。結婚して8年、子どもは1歳ちょっと。ようやく家を建てようとなり、それならぜひ橿原市でと、父の田んぼの土地を宅地に転用しました。コロナ禍で長引く打ち合わせを乗り越え、ようやく家が完成した時は嬉しかったですね。ようやく帰って来れたなとしみじみ思いました。
肌で感じるコミュニティの温かさ

私が橿原市に戻りたかった理由の一つは、温かな人間関係です。近所の方が畑で採れたものを分けてくださったり、おかずを持ち寄ったりすることが日常で、現代でよく言われる人間関係が希薄だと思ったことは一度もありません。
理由の二つ目は、子育てのしやすさです。イオンモールと公園が娘のお気に入りスポットで、特に公園は家の近くにいっぱいあって、曽我川緑地公園など、色々なところに遊びに行けて大喜びです。イオンモールは3階にある滑り台でよく遊んでいて、雨の日でも楽しめるのが魅力ですね。イオンモールは私が中学生の時にできたのですが、楽しいおでかけスポットができて嬉しかったなぁ。
アクセスの良さも魅力のひとつ
橿原市は、大阪はもちろん、南北には京奈和自動車道が通っているので、どの方面にも出かけやすいことが利点ですね。通勤もしやすくて、私も夫もすごく助かっています。子どもを連れて旅行に行く場合も、選択肢が多いと感じますね。
子育てと橿原神宮
橿原市は保育園探しのときも親切で、印象に残っています。引っ越してきて問い合わせたとき、最初は満員で入れないという連絡がありましたが、年度初めまでに調整していただき、無事入園することができました。おかげで仕事に安心して取り組むことができ、とても助かりました。
そして橿原市といえば、やはり橿原神宮。地元民としてとても大切にしていて、娘のお宮参りや七五三など、私たち家族に密接している存在です。


おすすめスポットとセーフティネット情報

私のおすすめは、藤原宮跡のコスモス畑やおふさ観音のバラまつりです。バラまつりは春と秋の行事で、約3,800種類のバラが楽しめます。夏には風鈴まつりが開催されていて、2,500を超える風鈴が涼しい音色を奏でています。他にも、「梅ぞの」の和菓子は美味しいですし、橿原市立図書館もよく利用しています。橿原市は狭い範囲でなんでも揃うのが魅力ですね。
そして、病院の充実度も安心感があります。娘が急に熱を出したり、風邪を引いても、休日対応の診療所があり、必ず診てもらえます。頭を打った時も、救急に電話したら、「ここの病院開いてます」って案内していただき、緊急時にも頼りになると感じています。
インタビュー動画
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-21-1117
お問い合わせフォーム
更新日:2024年05月31日