新型コロナウイルス感染症5類移行後に関するよくある質問(FAQ)

更新日:2023年05月08日

ページID: 13475

令和5年5月8日(月曜日)より新型コロナウイルス感染症の法的位置づけが5類に移行いたします。移行後に関して、よくある質問をまとめています。

(作成日令和5年5月2日)

【1】PCR検査について

(1-1) PCR検査センター(橿原運動公園)について、教えてください。

奈良県の感染拡大傾向時の一般検査事業の終了により、令和5年5月7日をもちまして終了いたします。

 

(1-2) 市内でPCR検査を受けられるところはありますか。

感染に不安を感じる場合に、無症状の方を対象に薬局等で実施しておりました無料検査につきましては、新型コロナウイルスが5類感染症に位置づけとなることから、令和5年5月7日検体採取分をもって終了いたします。詳しくは下記の奈良県ホームページをご確認ください。

また、発熱等の症状のある場合は、まずは「かかりつけ医(身近な医療機関)」などに相談してください。

(1-3) 病院でPCR検査を受けられることはできますか。

病院でPCR検査を受けることができるかは、各医療機関によりますので、かかりつけ医など医療機関にお問合せください。また、県ホームページに県内でPCR検査が可能となっている医療機関が掲載されていますので、ご確認ください。

【2】感染症全般に関すること

(2-1) 陽性者はいつまで自宅療養する必要がありますか。

令和5年5月8日から、保健所からの外出自粛要請はなくなり、外出を控えるかどうかは個人の判断に委ねられます。どのくらいの期間外出を控えればよいかについては、国から示されている以下の目安を参考にしてください。

〇外出を控えることが推奨される期間

特に発症後5日間が他人に感染させるリスクが高いことから、発症日(無症状の場合は検体採取日)を0日目とした、5日間

5日目に症状が続いていた場合は、熱が下がり、喉の痛みなどの症状が軽快して24時間程度が経過するまで

こうした期間にやむを得ず外出する場合でも、症状がないことを確認し、マスクの着用等をお願いいたします。

また、発症後10日間が経過するまでは、マスクを着用したり、高齢者等リスクのある方との接触は控えるなど、周りの方へうつさないよう配慮しましょう。

 

(注意)令和5年5月7日以前に陽性と診断された場合の療養期間について

発症日(無症状の場合は検体採取日)の翌日から7日間の療養期間が5月7日を超えても、感染症法での外出自粛要請が求められるのは5月7日までとなります。5月8日以降は上記の国から示されている目安を参考にしてください。

(2-2) 県内・市内の感染者情報について教えてください。

これまでの感染者の「全数把握」から、一部の医療機関における「定点把握」に切り替わることにより、毎日の県内の感染状況発表は令和5年5月8日で終了いたしまします。

今後の県内の感染状況は、週1回、県ホームページの「奈良県感染情報」(県感染症情報センター発行の週報)によりご覧ください。

市内(令和4年9月26日まで)の感染状況については市ホームページにも掲載があります。(県ホームページの内容と同じ)

(2-3) 市長からの情報発信は行っていますか。

国・県の対応や感染状況など必要に応じて、市長から市ホームページや、SNS(橿原市公式LINE等)、橿原市安全・安心メールなどでメッセージを発信しています。

(2-4) 市のコロナ感染症の支援ついて教えてください。

新型コロナウイルスが5類感染症に位置づけとなることから、今まで個人の方や事業者の方に対して行っておりました支援が終了となる場合がございます。詳細は市ホームページをご確認ください。

(2-5) 自宅療養中の市の食料支援はありますか。

生活に必要な食料品や日用品の調達が困難な方に行っておりました買物代行支援は、新型コロナウイルスが5類感染症に位置づけとなることから、令和5年5月7日をもちまして終了いたします。療養中に食料品が必要となり買い出しなど外出をする際には、人混みを避けマスクを着用するなど、周りの方へのうつさない配慮をお願いいたします。

なお、感染した場合に備え、普段から1週間程度の食料品や日用品の備蓄が望ましいとされています。

(2-6) パルスオキシメーターの貸し出しは行っていますか?

橿原市では新型コロナウイルス感染症に伴うパルスオキシメーターの貸し出しは行っておりません。

また、新型コロナウイルス陽性と診断された方に対して県が配送しておりましたパルスオキシメーター等につきましても、令和5年5月8日以降に診断された方への配送サービスは終了いたします。詳しくは県にお問合せください。

【3】感染予防に関すること

(3-1) 基本的な感染防止策を教えてください。

必要な場面でのマスクの正しい着用、手洗い等の手指衛生、換気、三密(密閉・密集・密接)を避けるなどがあげられます。

(3-2) マスクの着用の考え方について教えてください。

令和5年3月13日以降、マスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。
ただし、感染防止策としてマスクの着用が効果的な場面等や症状がある場合等においては、マスクの着用を推奨しています。以下の場面では、重症化リスクの高い方を守るためにもご協力をお願いします。

<マスクの着用が効果的とされる場面>
高齢者等重症化リスクが高い方への感染を防ぐため、下記の場面では、マスクの着用が効果的とされています。
・医療機関受診時
・高齢者等重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等への訪問時
・通勤ラッシュ時等混雑した電車やバス(注)に乗車する時(当面の取扱いになります)
(注意)事業者が、感染対策上または事業上の理由でマスク着用を求める場合があります。
<症状がある場合等の対応>
下記の方は、周囲の方に感染を広げないため、外出を控え、通院等やむを得ず外出する時には、人混みは避け、マスクを着用をするなど、周りの方へのうつさない配慮をお願いいたします。
・症状がある方
・新型コロナウイルス感染症の検査が陽性の方
・同居家族に陽性者がいる方

【4】感染の疑いに関すること

(4-1) 感染に関する問合せ先を知りたいです。

県の「新型コロナ・発熱患者受診相談窓口」または「保健所(橿原市の方は中和保健所)」にお問合せください。

県 新型コロナ発熱患者受診相談窓口

0742-27-1132[平日・土日祝24時間]

中和保健所

0744-48-3037[平日8時30分~17時15分]

(4-2) 陽性になった場合、保健所からの連絡はありますか。

令和5年5月8日以降は、保健所から体調の確認等の連絡は無くなります。ご自宅などで安静に療養してください。

通院や、療養中に食料品が必要となり買い出しなどでやむを得ず外出する時は、人混みを避け、マスクを着用をするなど、周りの方へのうつさない配慮をお願いいたします。

(4-3) 自分が濃厚接触者にあたるのかどうか知りたいのですが。

令和5年5月8日以降は、一般に保健所から「濃厚接触者」として特定されることはありません。また、「濃厚接触者」として保健所からの外出自粛要請を求められることもありません。

ただし、感染された方の発症日を0日目として、特に5日目までは体調に留意してください。

また、7日目までは陽性者と接触された方は発症する可能性があるため、マスクや手洗い、換気などの基本的な感染対策を実施し、重症化リスクの高い方との接触は控えるなどの配慮をお願いします。

(4-4) 発熱等で体調不良となり感染の疑いがあるのですがどうすればよいですか。

発熱等の症状のある場合は、まずは「かかりつけ医(身近な医療機関)」などに相談してください。かかりつけ医がなくどこに相談すればよいかわからない場合は、県の「新型コロナ・発熱患者受診相談窓口」に電話してください。

県 新型コロナ発熱患者受診相談窓口

0742-27-1132[平日・土日祝24時間]

【5】罹患後症状(いわゆる後遺症)に関すること

(5-1) どのような症状がみられますか。

個人差はありますが、倦怠感(だるさ)や呼吸困難、嗅覚障害、味覚障害などが挙げられます。また、脱毛もよくみられる罹患後症状のひとつです。

(5-2) どのような人が罹患後症状を引き起こしやすいですか。

重症だった方や高齢者、女性、肥満の方などが挙げられますが、若い方や軽症の方でも罹患後症状が問題になることがあります。

(5-3)罹患後症状を予防するためにはどうすればいいですか。

新型コロナウイルス感染症に感染しないようにするしか方法はありません。不要不急の外出を控える、マスクを着用する。3密を避ける、こまめに手洗いをするなどの基本的な感染予防対策を徹底しましょう。

(5-4) 罹患後症状は治りますか。

罹患後症状については、世界的に調査研究が進められている最中であり、まだ不明な点が多いですが、国内の調査研究(厚生労働科学研究)によると診断後6か月の時点で約8割の方は罹患前の健康状態に戻ったと自覚したと報告されております。当該研究においては、診断後1年の結果についても今後報告される予定です。WHOは、現時点の知見として、新型コロナウイルス感染症に罹患したほとんどの方は、完全に罹患前の状態に戻るものの、一部の方には、長期的心身への影響が残ることがあると報告しています。

(5-5) 罹患後症状がある場合、新型コロナウイルス感染症を他の人に移してしまうことがありますか。

周囲の方に感染させる可能性がある期間は、一般に発症2日前から発症後7~10日とされており、罹患後症状があったとしても、基本的に他の人に感染させることはありません。

(5-6) 罹患後症状にはどのような治療がありますか。

罹患後症状は、自然経過で徐々に回復することが多いと考えられておりますが、その過程で、症状の緩和や早期回復を目的として、各症状に応じた対処療法が行われることがあります。また、海外の研究によると、新型コロナウイルスワクチンを2回接種した後に新型コロナウイルスに罹患した場合、28日以上遷延する症状の発現が約半数へ減少することが報告されています。

(5-7) 新型コロナウイルス感染症罹患後からずっと倦怠感が続いている気がします。受診は必要ですか。

症状が段々と改善傾向であるならば、かかりつけ医等に相談しつつ、様子を見ることも可能です。症状が改善せずに持続する場合は、他の疾患による症状の可能性もありますので、かかりつけ医や地域の医療機関にご相談ください。かかりつけ医がなくどこに相談すればよいかわからない場合は、県の「新型コロナ・発熱患者受診相談窓口」に電話してください。

中和保健所

0744-48-3037[平日8時30分~17時15分]

県 新型コロナ発熱患者受診相談窓口

0742-27-1132[平日・土日祝24時間]

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-21-1104
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。