大学生がこども食堂で夏休み宿題サポートの活動に参加しました!(令和7年8月17日・24日)

更新日:2025年09月18日

ページID: 19138
山之坊こども食堂でのボランティア活動

5名の大学生がこども食堂で夏休みの宿題をサポートする活動に参加!

ボランティアを探しているという相談がありました

令和7年6月、山之坊町公民館のこども食堂の活動をされている方が市民活動交流広場に来館され、小学生の夏休みの宿題をサポートするボランティア活動に参加いただける方を紹介していただけないかとのご相談がありました。
山之坊町では毎月1回、日曜日にこども食堂を開催しておられ、その際には山之坊延命会の方々が子どもたちの宿題をサポートされていますが、8月は夏休みということもあり、勉強を教えてもらえる、できれば高校生か大学生のボランティアを探しているとのことでした。

5名の大学生が活動に参加されました

このご相談を受け、市民活動交流広場から呼びかけを行いました。
昨年8月に開催した「夏の寺子屋~大学生と遊ぼう~」に協力いただいた奈良県立医科大学社会医学研究会の皆さんや橿原市内の高校のボランティア研究部、市民活動交流広場の登録団体や関係団体、相談員の知り合い等にお声がけをしたところ、計5名の大学生の方々が2日間に分かれて活動に参加していただくことになりました!

当日の活動の様子やいただいた感想をご紹介します。

日時

 令和7年8月17日(日曜日)・24日(日曜日)10時~12時

場所

山之坊町公民館(奈良県橿原市山之坊町359-1)

対 象

小学生

内 容

こども食堂に来られている小学生の夏休みの宿題のサポート
(基本は自分で宿題をするが、わからないところをサポートする活動)

活動の様子

8月17日(日曜日)
8月17日の活動風景1
8月17日の活動風景2
8月17日の活動風景3
8月17日の活動風景4
8月17日の活動風景5
8月17日の活動風景6
8月17日の活動風景7
20250824002
8月24日(日曜日)
8月24日の活動の様子1
8月24日の活動の様子2
8月24日の活動の様子3
8月24日の活動の様子4
2025082402
8月24日の活動の様子6
20250824003
8月24日の活動の様子8

ボランティアに参加した皆さんからいただいた感想

奈良県立医科大学の皆さんから活動に参加した3名の皆さんから、良い経験となった、貴重な経験の場をいただいたといった感想をいただきましたので、ご紹介します。

看護学科4年生 松原さん

この度はボランティアに参加させていただき、ありがとうございました。
山之坊延命会のこども食堂では、高齢者の方々がスタッフとして食事の準備や来訪者への対応をされており、その姿がとても印象的でした。会場には小学生やその保護者、赤ちゃん連れのご家族など、幅広い世代が集まり、同じ空間で交流できる温かな居場所だと感じました。
私は大学生ボランティアとして、子どもたちの夏休みの宿題を教える活動に参加しました。分からなかった問題が解けたときの子どもたちの笑顔にやりがいを感じるとともに、2時間集中して勉強に取り組む姿から私自身も元気をもらいました。また、子どもたちだけでなく、普段は家庭で勉強を見ているお母さん方が、この時間を利用して資格の勉強や自分のことに取り組める様子を見て、少しでも力になれたことを嬉しく思いました。
世代を超えて人々が関わり合い、支え合う――そんな素晴らしい場として子ども食堂が続いていくことを願い、今後も関わっていきたいと改めて思いました。本当にありがとうございました。

医学科3年生 藤原さん

子どもさんが地域の輪の中で育つだけでなく、彼らの保護者さんや、延命会、介護職員の方々などが繋がれる交流の場となっていて、とても温かい気持ちになりました。素敵な会に参加させていただきありがとうございました!

看護学科1年生 森谷さん

子ども達と一緒に勉強をできて、とても楽しかったです。また、子どもたちの一生懸命に取り組む姿に元気をもらいました!ボランティアの経験はあまりなかったのですが、皆様優しく声をかけてくださったおかげで、明るい雰囲気の中で活動することができました。最後に、とても美味しいカレーとポテトチップスもいただき、本当にありがとうございました。

山之坊こども食堂のご担当者の方からいただいたコメント

昨日は山之坊のこども食堂へご協力頂きありがとうございました。
当日はお盆の関係でお子様の参加(子ども7人)が少なかったですが、医大生も「たくさん来たらどうしよう?」等は話をしていたので、逆に気負うことなく集中して教える事が出来たと感想を言ってくれていました。
参加されたお子様も頑張ってくれていましたし、お母さん方からも教えて貰う事が出来てよかったと、感想を聞いています。

市民活動交流広場は、ボランティアをしたい人ボランティアに来てほしい人をつなぎ、応援する窓口です。お気軽にご相談ください!

お問合せ

橿原市市民活動交流広場

〒634-0804 橿原市内膳町1-6-8 観光交流センター5階
電話:0744-47-2380   ファックス:0744-47-2381
E-Mail:navicom@city.kashihara.nara.jp

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働課(市民活動交流広場担当)
奈良県橿原市内膳町1-6-8(かしはらナビプラザ)
電話:0744-47-2380
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。