【12月23日開催】第2回市民活動講座「大切な人の命を守るために~避難所生活で役立つ知識やスキルを身につけよう~」

更新日:2025年11月15日

ページID: 14442
第2回市民活動講座

第2回市民活動講座「大切な人の命を守るために~避難所生活で役立つ知識やスキルを身につけよう~」参加者募集!

いつ起こるかわからない大規模災害
被災して避難所で暮らすことになった時に備え、避難所生活で役立つ実践的な知識や技術とともに、身近なものを使った応急手当や、心肺蘇生AEDの使用法など、日常生活でも役立つスキルを学びます。

いざという時に備え、防災についてより深く理解するとともに、大切な人の命を守るためのスキルを身につけましょう。

********主な内容*********
  ★災害への備え
  ★避難所生活に役立つ技術

  ★身近なもので応急手当
  ★心肺蘇生とAEDの使用法
*************************

応急手当の画像 AEDの画像心肺蘇生の画像

ぜひ、お気軽にご参加ください!

詳細

日時:令和7年12月23日(火曜日)午後1時30分~3時30分

会場:市民活動交流広場(大和八木駅すぐ) 橿原市内膳町1-6-8  観光交流センター5階

対象:NPO、ボランティアなどの市民活動団体、防災に興味のある方や地域で自主防災活動に取り組む方など、どなたでも

定員:30人(先着順)

参加費:無料

講師:日本赤十字社 奈良県支部 赤十字救急法指導者 中嶋 壽美惠氏

申込方法

令和7年12月2日(火曜日) 午前9時から受付を開始します!

下の二次元コードから申込フォームにアクセスしてお申し込みください。

申込フォームの二次元コード
申込フォームはこちらから

上記申込フォームのほか、電話、メール、ファックスでの受け付けも可能です。

 申込者氏名、電話番号、所属団体名(ある場合)、参加人数と氏名(本人を含め3人まで)をご記入のうえ、市民活動交流広場までお申し込みください。
(詳細はチラシをご参照ください。)

第2回市民活動講座のチラシ(表)
第2回市民活動講座のチラシ(裏)

申込み・問合せ

橿原市市民活動交流広場(ナビコンパス)

〒634-0804 橿原市内膳町1-6-8 橿原市観光交流センター5階

電話:0744-47-2380   ファックス:0744-47-2381

E-Mail:navicom@city.kashihara.nara.jp
 

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働課(市民活動交流広場担当)
奈良県橿原市内膳町1-6-8(かしはらナビプラザ)
電話:0744-47-2380
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。