ストップ詐欺被害!「レターパック・宅配便で現金送れ」はサギ!
ちょっと待って!!「現金を送ってくれ」はサギ!
レターパック・ゆうパック(小包)で現金を送らせて騙し取る手口の詐欺事件が増えています。橿原市内でも、同じ手口で被害額が1000万円の詐欺事件が発生しています。
中身は現金ではありませんか?
レターパックや宅配便で現金を送ることは郵便法や各事業者の約款などで禁じられています。また、通常の商取引では、送金の有無、金額をめぐるトラブルを防ぐため、送金記録の残らないレターパックや宅配便では送らないのが一般的です。
どんな理由を言われても「レターパックや宅配便でお金を送れ」と指示されたら、詐欺だと判断して絶対に送らないようにしてください。レターパックなどで現金を送金させる手口は最近、特に急増していますので注意が必要です。送金に利用されるのは、
- レターパック
- ゆうパックなどの小包、宅配便
- 簡易書留(速達)
- 一般書留(速達)
- 封筒を二重にした一般郵便の速達
など、現金を金融機関などで振り込ませない手口が増えています。
電話口お金の話それは詐欺!
有利な投資話があったり、「お金が返ってくる」などといわれても安易に考えたりせず、まずは「詐欺かもしれない」と疑いを持ってください。そして、自分一人だけで判断してすぐに現金を送金したりせず、家族や身近な人に確認したり、地域の相談窓口、警察などに相談しましょう。
窓口業務や地域の皆さんにお願いです!
- 高額の現金の引き出し
- 高齢者による「ゆうパック」「レターパック」の購入・送付
- 送付先との関係性が不明な場合
このような場合は特に一歩踏み込んだ声かけをお願いします。地域の皆さんのご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働課(自治振興・生活安全担当)
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-47-2638
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日