防犯講座のご案内

更新日:2023年03月28日

ページID: 2324

全国的に犯罪の認知件数は減少傾向にありますが、ひったくり、空き巣、振り込め詐欺など犯罪や子どもに対する声掛け事案など被害が後を絶ちません。橿原市を安心で安全なまちにするためには、住民ひとりひとりが防犯に取り組むことが重要です。
市では、市民の皆さんに防犯意識を高め、地域での防犯活動に活かしていただくため、かしはら安心パーク(橿原市東竹田町)において防犯講座を実施しています。自治会活動や各種団体の会合、研修などにの際にぜひ防犯講座をご活用ください。

6月15日に実施した防犯講座(白橿町1-4自治会)の風景

  • 研修テーマ:「身近な犯罪から身を守るには」
  • 講師:奈良県橿原警察署生活安全課防犯アドバイザー高垣保雄氏
一番前で話をする講師と机が並べられた室内で話を聞く多くの人の写真
ホワイトボードを使って話をする講師と話を聞く人々の写真

空き巣などの住宅侵入対策として、外出するときはしっかり戸締りするなど、基本が大事だということを教えていただきました。また、「水と安全はタダではない!!」「犯罪抑止で最も大事なことは、地域住民の声かけなどの地域の連帯で犯罪を寄せ付けない、犯罪に強いまちづくりを目指すこと」など、多くの学びを得ることができました。

防犯講座メニュー

振り込め詐欺や身近な犯罪について、わかりやすく解説します。

講座の目安時間と内容の表
項目 目安時間 内容
身近に起こる犯罪防止のための講座 30分~60分 振り込め詐欺や悪質商法などの消費者被害の状況を寸劇などを取り入れながらわかりやすく紹介します。
犯罪から身を守る備え 30分~90分 家庭や地域の防犯や身近な犯罪について、警察官がわかりやすく解説します。

講座の申し込み方法

講座の申込方法は、かしはら安心パークのページ(利用案内)をご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働課(自治振興・生活安全担当)
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-47-2638
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。