防犯に関する市の取組み
「安全で住みよいまちづくりの実現」を目指して

橿原市では、身近な犯罪を抑止し、市民の皆さんが安全で安心して暮らせる地域社会を実現するため、市民総ぐるみで犯罪をなくしていくための規範となる、「橿原市安全で住みよいまちづくりに関する条例」を平成9年10月1日に施行し、市民の皆さんや事業者、関係機関などが一体となった取組みを推進しています。
条例の主な内容

- 市、市民、事業者などの責務および相互協力
- 市民の防犯意識の向上
- 民間団体の自主防犯活動の活性化
- 犯罪の防止に配慮した生活環境の整備
- 市民の生活安全対策の推進についてを協議する「生活安全推進協議会」の設置など
市が取り組むべきこと
- 市民の安全意識の高揚を図るための啓発
- 自主的な防犯活動の促進
- 犯罪の抑止のための生活環境の整備など
橿原市で行っている防犯対策事業
市では、条例に基づいた下記の事業に取り組んでいます。
- 安全・安心生活情報表示啓発事業
- 青色防犯パトロール隊結成補助事業、自主防犯ボランティア団体の活性化の支援事業
- 防犯灯の整備事業
関係法令・条例・要綱
橿原市自主防犯パトロール回転灯使用許可に伴う交付金交付要綱 (PDFファイル: 156.2KB)
橿原市防犯灯設置補助金交付要綱 (PDFファイル: 448.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働課(自治振興・生活安全担当)
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-47-2638
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年05月26日