衣類の洗濯表示が新しくなりました

更新日:2024年01月17日

ページID: 2317

平成28年12月から衣類の洗濯表示が変わりました

衣料などの取扱い絵表示が、これまでの日本独自のものから、国際規格と同じ絵表示に変わりました。新たな絵表示は、「JISL0001」にならったものに変更され、平成28年12月1日以降に販売される繊維製品に使用されます。記号の種類も22種類から41種類に増え、繊維製品の取扱いに関するよりきめ細かい情報が提供されるようになりました。国内外で洗濯表示が統一されることにより、海外で購入した繊維製品の取扱いなどを円滑に行えるなど、消費者の利便性が高くなることが期待されています。

なぜ、慣れ親しんだ絵表示が変わったの?

近年、衣類などの生産や流通は海外との取引が増えたことで、輸入されている衣類などには日本の洗濯表示と海外の洗濯表示の両方がついている場合があります。家庭洗濯で使用する洗濯機や洗剤類は多様化などによる商業クリーニングの技術の進歩など、繊維製品を取り巻く環境の変化に対応するため、衣類等の繊維製品の洗濯表示が国際規格にならったものに変更されました。

事業者の皆さんへ

事業者の皆さまが家庭用品品質表示法で対象品目とされている繊維製品に、平成28年12月以降に表示を行う場合、新しい洗濯表示で行う必要がありますのでご注意ください。なお、11月30日以前に現行の表示が行われた製品については、施行日後もそのまま販売することができます。

詳細情報

詳しくは、下記よりご覧ください。

消費者庁

関連資料

大人向け

かるたで覚える新しい洗濯表示の画像

こども向け

洗濯表示すごろくのイラスト

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働課(自治振興・生活安全担当)
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-47-2638
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。