振り込め詐欺にご注意を

更新日:2023年03月28日

ページID: 2089

不安や焦りにつけこんで、ATMへと走らせる「振り込め詐欺」が多発しています。
最近では、あの手この手と手口が巧妙化しています。ご注意を!

おじいさんが、困った様子で、怪しい電話をしている、振り込め詐欺に対する注意喚起をするイラスト
ガラケーの画面に悪だくみをしているような、顔が写っていて、ガラケーの持ち主が、おびえて困っている、様子を描いた、振込詐欺への、注意喚起のイラスト

「振り込め詐欺」の手口~4つのパターン~

振り込め詐欺の種類とその特徴についての表
詐欺の種類 特徴と対処
オレオレ詐欺(恐喝)
(家族や警察官などになりすます)
家族の一員や警察官、弁護士などになりすまして、交通事故や借金、痴漢行為などのトラブル処理のために現金を振り込むよう要求します。

対処法
すぐにお金を振り込まないで、必ず本人と連絡をとりましょう。警察官や弁護士などを名乗ったら、所属と名前を聞いたうえで、確認の電話を入れます。相手が告げた電話番号ではなく、電話帳や、番号案内(104)で調べてかけましょう。

架空請求詐欺(恐喝)
(利用した覚えのない請求がくる)
インターネットなどの利用サイトの利用料や情報料、借金の請求などをでっち上げて、はがきや電子メールを送り続け現金の振込みを要求します。
携帯電話にメールが届き、そのアドレスをクリックするだけで登録となり、高額な入会金を請求されるケースもあります。

対処法
身に覚えのない請求は徹底的に無視します。サービスを利用(契約)しようと接続したわけでなければ支払いの義務はありません。返信して名前や電話番号を教えることで次の被害につながることもありますので個人情報は絶対に教えないこと。迷惑メールを受信しないように、文字数が多く複雑なメールアドレスにしたり、フィルタリング機能等の各種サービスを活用することをお勧めします。

還付金等詐欺
(税金の還付などと偽って、お金をだまし取る)
社会保険庁や税務署、自治体職員等をよそおい、「年金の差額を支払います」「医療費を払い戻します」などといってお金をだましとる詐欺。
コンビ二や無人のATM(現金自動預払機)に誘い出し、指示に従って操作するよう要求します。

対処法
行政機関等が、還付手続きでATM操作をお願いすることはありませんし、金融機関の口座を指定し、振込みを求めることもありません。「おかしいな…」と感じたら、相手の所属、氏名、連絡先を確認し、いったん電話を切ります。その上で、電話帳や番号案内(104)で調べた該当する行政機関に事実確認をしてください。

貸します詐欺(融資保証金詐欺)
(融資をだしにお金をだまし取る)
金融機関などを装い、「担保・保証人なしで高額融資」「多重債務を一本化」などとダイレクトメールや電子メールで融資の勧誘を行い、申込者に保証金や手数料などの名目で現金振込を要求します。

対処法
安易に融資を申し込まない。すぐに保証金などを振り込まないこと。うますぎる話には裏があると考え、即答・即決は避けましょう。判断に迷ったら、すぐ相談されることをお勧めします。

振り込め詐欺被害者救済法が施行されました。

2008年6月21日、「振り込め詐欺被害者救済法」(犯罪利用預金口座等に係る資金による被害回復分配金の支払等に関する法律」が施行されました。
この法律は、振り込め詐欺等犯罪に利用された口座を、被害者の警察への通報により凍結し、口座に残っていた犯罪被害金を、被害者へ分配返還するための手続きを定めたものです。
振り込め詐欺の被害に遭われた方は、警察や振込先金融機関に連絡し、振り込んだ預金口座の利用停止を求めてください。
しかし、振り込んだお金が既に引き出されてしまった場合など、取り戻すのが非常に困難であるのが現状です。振り込め詐欺に遭ったとき、おかしいな!と感じたら、安易に信じず、落ち着いて、家族や身近な人、相談窓口等に相談してください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民協働課(自治振興・生活安全担当)
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-47-2638
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。