愛宕祭
愛宕祭(あたごまつり)は毎年8月23日からの2日間、八木地区において組み立て式の「祠」を設置するとともに、「立山(造り山)」をお供えするお祭りです。かつては3日間実施していました。火事の多かった江戸時代、火難除けの神として一般民衆にも厚く信仰された愛宕信仰が始まりと考えられています。
時期 | 8月23日から24日 |
---|---|
場所 | 八木町 |
アクセスマップ ACCESS MAP
奈良県橿原市八木町
項目 | 手段 | 時間 | |
---|---|---|---|
JR 畝傍駅 | 徒歩 | 約5分 | |
近鉄 大和八木駅 | 徒歩 | 約10分 |
愛宕祭に関するお問い合わせ先(愛宕祭奉賛会)
八木地区公民館 電話:0744-23-6943
この記事に関するお問い合わせ先
観光政策課
奈良県橿原市東竹田町1-1(リサイクルプラザ「リサイクル館かしはら」)
電話:0744-21-1115
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年08月23日