アジサイ
七変化とも呼ばれるように、梅雨空に鮮やかな花を咲かせ私たちの目を楽しませてくれるアジサイは、古くから 「紫陽花(あじさい)の 八重咲く如く 弥つ代にを いまわが背子 見つつ偲はむ」 と万葉集にも詠われています。
有名なエピソードとして江戸時代に、長崎にいたオランダ人医師シーボルトがこの花を好んでおり、妻である楠本滝(くすもと たき)の愛称である「おたきさん」にちなんでアジサイの学名に「オタクサ」と名づけて紹介したというものがあります。
久米寺では、6月の第3日曜日に「あじさい祈願」が行われます。
境内いっぱいに咲くアジサイは約40種、3,500株が一般公開(有料)されます。
アクセスマップ ACCESS MAP
奈良県橿原市久米町
項目 | 手段 | 時間 |
---|---|---|
近鉄 橿原神宮前駅 |
徒歩 |
約6分 |
近鉄 橿原神宮西口駅 |
徒歩 |
約11分 |
近鉄 岡寺駅 |
徒歩 |
約14分 |
近鉄 畝傍御陵前駅 |
徒歩 |
約16分 |
この記事に関するお問い合わせ先
観光政策課
奈良県橿原市東竹田町1-1(リサイクルプラザ「リサイクル館かしはら」)
電話:0744-21-1115
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日