かしはらみらいカフェ(第1回市民ワークショップ)
平成30年11月23日(金曜日)にかしはらみらいカフェ(第1回市民ワークショップ)を開催しました。
当日は33名もの方が参加され、橿原市の魅力について語り合いました。
かしはらみらいカフェ報告書 (PDFファイル: 950.7KB)
プログラムの概要
第1回の市民ワークショップとして開催した「かしはら未来カフェ」では、ワールドカフェ(補足)の手法を用いて、一緒に橿原市の未来について考える会話を楽しんでいただきました。
会話のきっかけとなる「3つの問い」に対して、それぞれ20分間の会話を重ねた後、最後に「ハーベスト(収穫)の問い」についての意見を集めて、みんなで共有しました。
会話のきっかけとなる「3つの問い」
- あなたにとって「橿原市」の「いいところ」といえば何ですか。
具体的な例をあげて話してください。 - あなたにとって「橿原市」の「いいところ」といえば何ですか。
そのうち、他の人と共感しあえること、子どもに伝えたいこと、
より磨いていきたいことは何ですか。 - 「橿原市」の将来像を描き、共有していただく中で、そうした「橿原市」をつくっていくために、「私」や「私たち」が「明日からでも」できることは何ですか。
ハーベスト(収穫)の問い
「橿原市」の将来像を描き、共有していただく中で、そうした「橿原市」をつくっていくために、「私」や「私たち」が「明日からでも」できることは何ですか。
(補足)ワールドカフェとは
1つのテーブルに4人で座って、フロア全体での共通の問いをきっかけに、20分間会話。その後、ひとりが残って3人がそれぞれ別のテーブルに移動し、また、次の問いをきっかけに20分間会話する、という、合計3回の会話を行って、最後にフロア全体で意見を交わしあうものです。「カフェのようなくつろいだ環境での、自由闊達な会話を通じてこそ、創造的な集合知が得られる」ということを科学してつくられた手法で、地域住民、事業者等、行政など様々な立場の人が、いっしょに考えて「おしゃべり」する濃密な時間を大切にしています。
当日のようす

【準備】各テーブルに大きな模造紙とペン、お茶、お菓子を配置。

【主催者あいさつ】「本日は、1回目の市民ワークショップです。忌憚のないご意見をお聞かせください!」

【ルール説明】「ワールドカフェとは・・・(省略)」

【問1から3】各テーブルで会話がはずみます。

【ハーベスト(収穫)】たくさんの人と話して思ったこと・感じたことをふせんに記入します。

【発表】ふせんに書いた内容を思い思いに語っていただきます。

【お腹にハーベスト】たくさん話して空いたお腹に甘いモノを。いただきます!

【ワールドカフェの醍醐味!?】模造紙には何を書いてもOK!落書きから話が発展することもよくあります。
開催概要(募集記事)
以下、募集記事です。
カフェのようなリラックスした雰囲気の中でたくさんの参加者と「まちの好きなところ」や「未来はどんなまちにしたいか」など、自分ならではの橿原市の姿について、語り合うワークショップです。お茶をしながら、たくさんの人と楽しくおしゃべりしましょう!
開催日時
平成30年11月23日(金曜日・祝日)
13時30分~15時30分(受付13時00分~)
開催場所
ジュールフェリエ ラ・バンク(登録有形文化財)
橿原市八木町1丁目2-13
参加資格
橿原市に在住・在勤・在学の高校生以上の方
費用
無料
定員
50名(応募者多数の場合は抽選)
応募方法
次のいずれかの方法でお申し込みください。
- 専用応募フォーム(募集は締め切りました)
- 電話(0744-21-1108)
- 必要事項を記載の上、ファックス(0744-21-1128)
必要事項
- 氏名(ふりがな)
- 性別
- 年齢
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
応募締切
平成30年11月12日(月曜日)17時まで
参加決定通知
平成30年11月14日(水曜日)発送予定
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-21-1108
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日