令和7年11月市長コラム

更新日:2025年10月20日

ページID: 19319

日本女性会議2025橿原を終えて

10月3日から5日にかけて開催した「日本女性会議2025橿原」は、全国から多くの方々にご参加いただき、関係者の皆さまのご協力のもと、盛会のうちに無事閉幕することができました。心より感謝申し上げます。

9つの分科会や全体会、そして「かしはら未来会議」では、多彩なテーマで活発な議論が行われました。飛鳥時代には、推古天皇や持統天皇といった女性が国を導かれたことから、奈良は古くから女性が力を発揮してきた土地であることを改めて感じました。その歴史を思い起こしながら、現代の男女共同参画のあり方を考える意義深い機会となりました。

また、全体会では、有森裕子さんの「自分で自分を褒めたい」という言葉に込められた思いや、アンミカさんの前向きな生き方と笑顔に、多くの参加者が元気をもらいました。女性の社会進出は、男性の家庭進出なしには実現できません。もはや「女性活躍」という言葉自体が時代の転換期を迎えており、性別にかかわらず誰もが力を発揮できる社会をめざす時代だと感じます。

今回の会議には延べ約2,000人もの方にご参加いただきましたが、奈良県の女性就業率はいまだ全国で最も低い状況です。一方、今回の分科会でもお越しいただいた長野県は女性就業率が全国的に上位となっています。橿原から意識を変え、働く女性を応援する取り組みを進めるとともに、かしはら未来会議で寄せられた若い世代の声を、これからのまちづくりに活かしていきたいと思います。

今回の経験をレガシーとして、誰もが笑顔で輝けるまちをめざして、これからも歩みを進めてまいります。

大会宣言を読み上げる橿原市長

大会宣言の様子

第3分科会の様子

第3分科会の様子

第8分科会の様子

第8分科会の様子

全体会の様子

全体会の様子

全体会の様子

全体会の様子

バトン伝達式の様子

丸亀市(次期開催地)へのバトン伝達式

フィナーレの様子

フィナーレの様子

この記事に関するお問い合わせ先

秘書広報課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-47-2632
お問い合わせフォーム