令和7年7月市長コラム

更新日:2025年07月01日

ページID: 18760

こどもたちの未来のために、今できることを着実に

初夏の陽ざしの中、こどもたちの元気な声がまちに広がる季節となりました。

先日、耳成西幼稚園と真菅北小学校を訪問し、保育や教育の現場を視察いたしました。こどもたちの生き生きとした様子や先生方の真摯な取組にふれ、改めて、教育・保育の重要性を実感しました。

耳成西幼稚園では、今年3月末に閉園した真菅北幼稚園の園児を受け入れ、現在では約120人が通う大規模園となっています。園区の違いを越えて、こどもたちが自然に仲良く過ごしている姿がとても印象的でした。通園支援として運行しているバスも順調に活用されており、少しずつ利用者も増えているとの話も先生方からお聞きしました。

真菅北小学校については、先日のコラムでもお伝えしたとおり、2年間の長寿命化改良工事により、教室や廊下、トイレなどが一新されました。また、こどもたちが元気いっぱいに体育に取り組む姿や、学級活動で自ら考えて企画・運営しようとする主体的な姿勢を目にし、大変頼もしく感じました。

橿原市では、令和7年度中にすべての小中学校でトイレの洋式化率50%の達成を目指しています。また、特別教室や体育館の空調設置も順次進めているところです。
こうした環境整備を着実に進めることで、こどもたちがより快適に、安心して学び成長できるようにしていきたいと考えています。

現場に足を運び、こどもたちの姿を見るたびに、よりよい教育環境を整えていくことは我々行政の責務であると強く実感しています。
橿原市はこれからも、未来を担うこどもたちのために、全力で取り組んでまいります!

耳成西幼稚園を視察する亀田市長(保育室前)

耳成西幼稚園を視察する亀田市長(保育室前)

耳成西幼稚園を視察する亀田市長(園庭)

耳成西幼稚園を視察する亀田市長(園庭)

耳成西幼稚園を視察する亀田市長(通園支援バス)

耳成西幼稚園を視察する亀田市長(通園支援バス)

真菅北小学校を視察する亀田市長(廊下)

真菅北小学校を視察する亀田市長(廊下)

この記事に関するお問い合わせ先

秘書広報課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-47-2632
お問い合わせフォーム