八木駅南市有地活用事業
八木駅南市有地活用事業
橿原市では、中心市街地の活性化と広域観光の振興を目的に、大和八木駅南側に庁舎と観光施設等からなる複合施設を整備しました。(平成30年2月にオープンしました。)
低層部(1階から4階)に総合窓口機能を有する庁舎、高層部(5階から10階)に宿泊施設、最上階(10階)に展望施設を配置し、橿原市の新たな顔となる玄関口を創出しています。また、庁舎部分には奈良県産の木材を積極的に活用することで、あたたかみのある木質空間を創出しています。
事業の流れ
本事業は、財政負担の縮減、並びに民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用し、事業の効率的かつ効果的な実現を図ることを目的に、施設の設計、建設、維持管理及び運営をPFI事業として一体的に実施します。
平成26年7月に事業者の募集を行い、12月に大林組グループを優先交渉権者に選定、平成27年3月にPFI八木駅南市有地活用株式会社と契約し、平成30年2月に施設供用を開始しました。
供用開始後も施設の維持管理・運営を令和20年3月末まで20年間に渡って事業者が行います。
PFI事業とは
PFI事業とは、民間の資金と経営能力・技術力(ノウハウ)を活用して、公共施設等の設計・建設・維持管理・運営を行う公共事業の手法です。
正式名称をPrivate-Finance-Initiative(プライベート・ファイナンス・イニシアチブ)と言って、頭文字を取ってPFIと呼ばれています。
公表資料(事業経過)
八木駅南市有地活用事業の実施方針などに関する質問・意見に対する回答を公表します
八木駅南市有地活用事業の募集要項等に関する質問に対する回答を公表します
八木駅南市有地活用事業に係る第2回個別対話の質問・意見に対する回答を要綱に基づき公表します
八木駅南市有地活用事業の募集要項等に関する質問(第2回)に対する回答を公表します
八木駅南市有地活用事業の提案書類に使用する基準金利の公表について
八木駅南市有地活用事業に係る審査結果の講評並びに客観的評価の公表について
橿原市コンベンションルーム
橿原市コンベンションルームの予約受付を開始しました。

外観(南東から)

屋外交流スペース(にぎわい大路)

1階 屋内交流スペース

4階 コンベンションルーム

10階 展望施設
この記事に関するお問い合わせ先
資産経営課
奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)
電話:0744-47-4111
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日