新規就農者の声(松尾 匡章さん)
橿原市の新規就農者
令和4年に新規就農された松尾さんへインタビューを実施しました♪
これから農業を始めようと考えておられる方はぜひ参考にしてください!
松尾農園 松尾 匡章さん

橿原市出身。令和4年から家族で奈良のブランドイチゴである「古都華」を栽培しています。
いろいろ聞いてみました!
Q1 農業を始めたきっかけは?

元々実家が兼業農家で米を毎年栽培しており、その米を作るのを小さいころから手伝って、昔から農業に興味がありました。
この頃から祖父につきっきりで田畑に行くことが多く、植物によく触れたり農業の機械を触るのも好きでした。
そんな祖父によくしてもらった恩返しをしたいと中学生のころから思い始め、そこから将来農業につきたいと思ったのがきっかけです。
Q2 橿原市を就農地に選んだ理由となぜその作物を選んだか?

現在住んでいる場所が橿原市で、あまり就農地が離れているといざという時に対応できないと思ったからです。
もう一つは年々水田をしなくなっている方々が地元でも多くなっているため、何か活用できないかと思いました。
せっかく農業をするなら、育った地元でイチゴを栽培したいと知り合いの方に相談し、今は農地をお借りして栽培しています。
現在栽培しているものは古都華です。
古都華を選んだ理由は、奈良の品種の中でも群を抜いていいものが作れると思ったからです。
農家さんによっても個体差はありますが、古都華は元々から糖度が高く、冬場では管理次第で、かなりしっかりした品質で販売できると思いました。
Q3 農業をどこで学びましたか?

小さい頃は祖父の姿を見ながら、高校時代は田原本町にある磯城野高校で学びました。
そして高校で学んだ事をもっと深く学びたいと思い、なら食と農の魅力創造国際大学校で2年学びました。
専門学校卒業後は、奈良市でイチゴを専業している農家さんのもとで3年学びました。
Q4 1年のスケジュール(年間の作業時間、繁忙期)は?

4月頃から9月初め頃まで定植するための苗を作ります。
そこから11月の初め頃までに花を出しミツバチで受粉。
12月頃から出荷販売し始め、翌年の5月頃まで収穫・管理作業をします。
繁忙期は春前くらいが一番です。
Q5 農業の魅力や、やりがいを感じるところ・苦労したまたは苦労しているところは?

やりがいを感じるところは、個人で販売したときに、お客様から直接おいしいと言っていただけることです。
苦労しているところは、これからずっとかどうかはわかりませんが、資材など高騰していく一方だと思われるので、自分自身で工夫していくなどをしないと割に合わなくなっていくと思います。
Q6 農地・資金・販路の確保方法は?

農地は奈良県から指定を受けている「担い手・農地サポートセンター」の方に紹介していただきました。
資金は日本政策金融公庫の「青年等就農資金」と国の補助金である「経営開始資金」と実費です。
ハウスの設備・機械等は業者の方に直接お願いしました。
販路はJA出荷がメインで、あとは農産物直売所です。
Q7 相談相手は?

奈良市にいる師匠農家さんや橿原市の農家さんです。
市場の方にイチゴの梱包方法などのアドバイスをもらって参考にしています。
中部農林振興事務所の方や橿原市役所農政課の方にも相談しています。
Q8 今後の目標と農業を目指している方に向けて一言

これからもいいイチゴを栽培し、おいしいと言っていただけるよう努力します。
やる気を持ってできることも多々ありますが、どれだけ頑張ってもどうにもならない事もあります。
そんな時に相談できる師匠のような方がいればいいかなと思います。
松尾農園の場所は?

松尾農園直売所
9時30分から販売されています。
土曜日と火曜日は出荷がお休みなので、直売所が閉店している場合がありますのでご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
農政課
奈良県橿原市東竹田町1-1(リサイクルプラザ「リサイクル館かしはら」)
電話:0744-21-1213
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月08日