こんな時どうする?~出産時あるある~

更新日:2024年04月01日

ページID: 6668

妊娠中の方から乳児を子育て中の方へ、育児についての知識やコラムを随時あげていきます。
SNS等で情報があふれる中での子育ては、どの情報があっているの?と迷われることもあるかと思います。
そんな時にお役立ていただけたらと思います。
お電話やご来庁でも、お話を聴かせてください。

出産前後の方へ

だれかに気持ちを話したい時に お電話やご来庁をおまちしています

場所

こども家庭課(分庁舎2階、内膳町1丁目1-60)

電話

子ども家庭相談ダイヤル 0744-23-8331

時間

8時30分~17時00分

月曜~金曜(年末年始・祝日除く)

出産のための入院(受診)のタイミング

1.おしるし:茶色やピンク色の少し粘り気がある出血

(おしるし後、24時間以内に陣痛がはじまる方が半数ですが、2週間以上陣痛がこない方もいます)
(注意)ナプキンにしっかりつく出血や強い痛みを伴う場合は、産院にすぐ電話してください。

2.陣痛:規則的な(10分間隔もしくは、1時間に6回)お腹の張り

(お腹が張り出し→一番強く痛み・お腹が張る→張りが弱くなり→痛み・張りもない時間が続く→
お腹が張り出し…張り出してから、次の張り出しまでの時間が陣痛間隔です。)
陣痛での入院の目安は、陣痛間隔が通常経産婦さんで15分・初産婦さんで10分となります。
陣痛がきてから、出産までの時間は個人差もあるので、まずは、産院に電話をしましょう。

3.破水:透明で生臭い羊水がでてくる

(出血まじりでピンク色のこともあり。風船が割れるようにドバっと出ることも、ちょろちょろ出て、おしっこと区別しにくいこともあり。)
(注意)胎動は出産まであります。いつもより動きが少ない・鈍い時はすぐに受診してください。

出産での退院時に確認をお勧めしています

  1. 次の健診まで、1回何ミリリットルミルクを足せばよいか?母乳だけでよいか?
  2. おへその状態を見ておく。どのような時に受診したらよいか?
  3. 授乳に困った時に利用できる「授乳ケア外来」などの利用はどうしたらよいか
    (注意)退院時に授乳や育児に不安がある場合は、退院時に病院にご相談ください。

~出産時あるある 先輩ママの体験談~

「子ども二人とも夫が立ち会い、私の汗を拭いたり、飲み物を飲ませてくれたりしてくれました。」
 ⇒ペットボトルに付けるストローなど、すぐ水分補給できるものが便利です。
「理系男子なダンナ、陣痛をはかる機械に興味津々!“そろそろ陣痛くるで!おっ来た!”と機械と私の陣痛が
一致し、喜ぶ姿においおい!と思いました。」
 ⇒陣痛計のベルトと赤ちゃんの心拍を測るベルトをお腹につけ、点滴もつけた状態なので身動きがとりにくいので、どんどんパパや助産師にしてもらいたいことを伝えましょう。
「陣痛が来たと思い、病院へ。そのまま2泊3日したけど、陣痛来ず、一度退院しました。」
 ⇒自宅で出産・・・とならないためにもフライングで病院に行くのは正しい選択と思われます。
「夫もいたけど、助産師さん私から離れないでずっとそばにいてと思いました。退院時も一緒に自宅へ帰っ
てほしいくらいでした。」
 ⇒経産婦さんであっても毎回の出産・育児は違います。退院してからも遠慮なく病院や健康増進課へご連絡ください。
「初めての入院、帝王切開の手術で緊張しまくり。手術室入ったら、すぐに赤ちゃんでてきてびっくり。早かったです。」
 ⇒手術室に入室してから15分もたたないうちに赤ちゃんが出てきてくれます。帝王切開では、どの赤ちゃんも一旦保育器に入りますが心配しないでください。
「帝王切開当日は、傷と後陣痛の痛みで眠れませんでした。退院頃には大分マシになりました。」
 ⇒今は痛みは無理せず、薬でコントロールしてママが動けるようにしていきます。
「ベットの高さ変えたりとか初日から使い方わかってたら、入院生活もっとくつろげたと思う。」
「家で使う授乳クッションを持参したので、退院後も授乳の体勢が少しスムーズにいけた。」
 ⇒自宅のようにリラックスしにくいと思いますが、ママが過ごしやすいようにベットの高さなども調節してください。
パパより「立ち会いしましたが、痛そうであんな大変な思いをして産んでくれて感謝しかないです。」
 ⇒コロナ禍で立ち会いができない医療機関もあります。ママによっては、立ち会いを希望されない方もおられるのでパパとバースプラン(どのようなお産を望むか)を話し合ってください。

(注意)こども家庭課では、すこやか子ども相談(分庁舎2階で開催)にて、妊娠中の相談・お子さんの発達や育児の相談・離乳食の相談などをしていただけます。

奈良県助産師会のホームページにも妊産婦さん向けの情報があるのでご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭課
奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)
電話:0744-47-3707
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。