毎月11日は「人権を確かめあう日」
毎月11日は「人権を確かめあう日」です。
1965(昭和40)年8月11日に「同和対策審議会答申」が出されたことを記念して、「市町村同和問題啓発活動推進本部連絡協議会」(注釈)(市町村啓発連協)が、県内活動の一環として「人は等しい」のテーマのもと、1989年から毎月11日を「人権を確かめあう日」と提唱し、取りくまれてきました。
人権侵害を許さない社会的雰囲気、あらゆる差別撤廃の環境醸成にむけた、より確かな人権意識の高揚を図るための啓発活動を展開しています。
(注釈)現在は「市町村人権・同和問題啓発活動推進本部連絡協議会」と名称変更されています。

「啓発連協」キャラクター てんいち先生とひかりちゃん
てんいち先生は、毎月11日は「人権を確かめあう日」の11日を記念して名づけられました。「10(英語のテン)と1(イチ)」をシンボル化したものです。
ひかりちゃんは、「人の世に熱あれ、人間に光あれ」の水平社宣言の「光=ひかり」を意味し、人権の世紀21世紀に輝く「ひかり」になるようにと名付けられました。
この記事に関するお問い合わせ先
人権政策課
奈良県橿原市内膳町1-6-8(かしはらナビプラザ)
電話:0744-21-1090
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日