橿原市河川清掃地区報償金交付要綱

更新日:2024年07月05日

ページID: 7003

市民による主体的な河川の清掃により、河川維持管理活動を推進し、良好な河川空間の維持に対する市民の意識向上のため、市内の一級河川の清掃活動を行う市内の自治会などに対し、予算の範囲内で報償金を交付します。

対象者

下記の要件をすべて満たしている自治会など

  • 市内の河川清掃を年1回以上行っていること。
  • 活動区域が一定地区を単位とし、その地区に所在する2世帯以上が所属していること。
  • その地区内の自治活動を包括的に行う組織であること。

報奨金の額

清掃に参加した人数1人につき300円
ただし60,000円が限度額となります。

申請窓口

収集業務課

申請に必要なもの

【申請および実施報告について】

  1. 橿原市河川清掃地区報償金交付申請書兼実施報告書(様式第1号)
  2. 作業実施場所を明記した地図
  3. 実施経過写真
    ・実施前・実施中・実施後の定点写真
    ・当日の作業状況と参加人数がわかる写真
  4. 参加者名簿

(注意事項)

  • 他の補助金など(清掃活動に必要な器具などに対する補助金などを除く)の交付を受けた活動につきましては交付対象外となります。
  • 清掃活動を行うごとに申請及び実施報告書を提出してください。
  • 1自治会等1年度内につき60,000円を上限とします。
  • 年度をまたいでの申請はできません。
  • 予算の範囲内での交付となりますので、早めの提出をお願いします。

 

【請求書について】

  1. 橿原市河川清掃地区報償金請求書(様式第3号)
  2. 振込先口座が確認できる書類の写し

(注意事項)

  • 清掃の参加人数に 300 円を乗じた額です。ただし、60,000 円(200 名)を上限とします。
  • 参加人数は延べ人数ではありません。1年度内に複数回参加されても1人と数えます。
  • 振込口座は、個人名義にはお振込みできませんので必ず団体名義の口座でお願いします。ゆうちょ銀行 については、他の金融機関からの振込用の店名と口座番号が必要です。
  • やむを得ず、個人名の口座への入金となる場合はご相談ください。なるべく団体名義の口座開設をお願 いいたします。
  • 請求書(様式第3号)に使用する印は、「自治会の印」ではなく、「自治会長の印」や「代表者印」もしくは、会長個人の印鑑を使用してください。代表者印を使用される場合は、団体名の長の印を使用してください。
  • 金額欄は、訂正印も効きません。間違えた場合は、請求書がすべて書き直しになります。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

収集業務課
奈良県橿原市川西町1038-2(クリーンセンターかしはら)
電話:0744-27-0526
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。