消費者トラブル未然防止のための出前講座のご案内

橿原市消費生活センターでは、消費者啓発の一環として、身近なところで起こっている消費者トラブルの現状を寸劇などでわかりやすく紹介する、消費者問題啓発出前講座を、『ざ・ひめみこ』(くらしの安全・安心サポーター橿原)の皆さんに委託し実施しています
振り込め詐欺や悪質商法による消費者被害などの実例を題材にした寸劇・クイズ・替え歌などで紹介し、消費者トラブルにあわない方法を楽しくわかりやすくお伝えする、笑いありの参加型出前講座です。
橿原市内の老人会、自治会、PTA、子ども会などの地域の集まり、イベントなどでお気軽にご活用ください。(なお、会場につきましては申請者にてご準備ください。)
講師派遣料は無料です。出前講座を希望される方は、開催1か月前までに橿原市役所生活交通課課消費生活係(電話0744-47-3549)までご連絡ください。
出前講座の内容
啓発寸劇でわかりやすく消費者被害をご紹介

啓発寸劇の風景
- 警察官を名乗った振り込め詐欺
- オレオレを名乗る悪質詐欺だまされ編
- 未公開株詐欺~儲かると思ったのに…~
- 利殖商法~買い取ってもらえると思ったのに…~
- SF(催眠)商法~こんな雰囲気で騙される~
- 貴金属買取りトラブル
- 点検商法(床下編、水道局を騙る編)
- 訪問販売~節電器商法~
- 出会い系サイト
- インターネット・携帯電話トラブル~金蔵のIT革命~
- お面サイダーファンタジー~オンラインゲームの危険について~(子ども向け)
- 葬祭寸劇~こんなんじゃ死ぬに死ねません
その他多数!各30分程度、笑いありの楽しい寸劇です。受講者の皆さんに飛び入りで寸劇に参加いただくことも…!!
クイズで学ぶ消費者力!

- クーリング・オフ適用できる?できない?
- 返品できる?できない?
- 身の回りの落とし穴に要注意!?
クイズで学ぶ消費者力
替え歌で楽しく消費者被害を予防しましょう

- 消費者トラブル未然防止の歌
- はっきりきっぱりの歌などなど…。
皆さんのなじみの歌で悪質商法を撃退!
替え歌で消費者トラブル未然防止
啓発うちわ(迷惑勧誘撃退お断りうちわ)を作製します。

迷惑勧誘撃退!!「お断りします」「帰ってんか!」などのシールを貼り、うちわを作製します。

啓発うちわで迷惑勧誘撃退!!

プログラム
- 基礎講座60分コース(ひめみこ体操+啓発寸劇1つ+クイズ+替え歌など)
- 簡単講座30分コース(啓発寸劇1つ+クイズなど)
- 入門講座20分コース(啓発寸劇1つ)
その他、講演時間・内容につきましては相談に応じます。
啓発劇(寸劇)の風景
「貴金属買取りトラブル」編

業者:「すてきなネックレスと指輪ですね。鑑定だけでもさせていただけませんか?鑑定は、無料です!」
妻:「無料なの。それなら見てもらいましょうか。そうねぇ、この金のネックレスはパートのお金で少しずつ貯めて買ったのよねぇ。指輪は、夫が結婚25周年に買ってくれたものよ。」
業者:「今は使われていないようですので、これを売って新しいものを買われてはどうですか?」
妻:「これは、少なくとも夫が買ってくれたこの指輪は売れないわ。」
業者:「まあ、まあ、ちょっと値段を出してみましょう…。」

夫:「なんかうれしそうやけど、今日、なんかいいことあったんか?」
妻:「そうなのよねぇ、あの金のネックレスなんだけど、3万5千円で売れたのよ。」
夫:「えっ~!!それ、安すぎやん。買ったとき、何十万ってしたやろ。ちゃんとした業者なんか?」
妻:「そうねぇよく考えると、思い出を安く売っちゃったような気がしてきたわ。どうしましょう!」
夫:「業者に連絡して解約したほうがいいよ。売るなら、自分でも相場とかを調べて、よく考えてから売らなきゃだめなんだよ。」
「警察官を名乗る振り込み詐欺」編

嫁:「お母さん、今、流行の振り込め詐欺に気つけてくださいよ。」
姑:「ハイハイわかってますよ。あの、「オレオレ」って言うて電話かかってきて、子供や孫と勘違いさせる、あの手口ね。」
嫁:「それに、最近は新手の手口もあってね、還付金詐欺とかってね。年金とか保険の過払い金を返すからといって、逆に騙されて、ATMでお金振り込まされたりするらしいし、あの手この手と手口を変えてまだあるんやって。おかあさん、気をつけてね。」
姑:「ハイハイ。わかりましたよ。私は大丈夫やから。」
嫁:「あっ!…そろそろヨガの時間ですから、ちょっと出かけます。くれぐれも、気をつけてくださいよ。」
姑:「あら、あら、また出かけていったわ。」

詐欺師:「こんにちは、銀行協会からきました。これ、身分証です。先ほど警察から電話あったと思いますが、キャッシュカードを預かりに来ました。」
姑:「はいはい。さっき警察から電話ありました。一年前に失くした私の通帳が振り込め詐欺に使われていたなんて、びっくりしましたわ。でも、これで通帳も再発行できるし、安心です。」
詐欺師:「新しい指紋照合のキャッシュカードを再発行しますから、もうこのキャッシュカードは回収します。新しいキャッシュカードに変更するには、このカードの暗証番号が必要です。暗証番号を教えてください。」
姑:「えっっと、たしか、誕生日だから…『0101』です。」
詐欺師:「なんと!いい番号ですねぇ…。」
スタッフ紹介

スクリーンに映す映像の設定をする裏方を担当しています。
寸劇のテーマや台本を元に、作成していきます。
このように、啓発劇は、いろんな役割の人たちで支えられています。

ナレーションも大切な役割のひとつです。
ナレーターさんのメリハリのある進行で、スタッフの皆さんの寸劇が活かされます。
講座受講者の声
- 楽しみながら学べるので魅力的で依頼してよかったです
- コント仕立ての内容はわかりやすく非常によかったです。また私の家にも悪質業者が訪問してきた経験があったので対処法など必要な情報を再認識することができました。
だまされない奈良をつくります!共に歩む「ざ・ひめみこ」
『ざ・ひめみこ』(くらしの安全・安心サポーター橿原)は、平成23年4月1日に設立され、消費生活センターと連携をとりながら、消費者トラブル未然防止のための啓発活動をしています。
『ざ・ひめみこ』はこのような活動をしています
伝える
消費生活センターからの情報を地域に暮らす消費者へ広めるとともに、地域の消費者のニーズや相談などを消費生活センターに伝えます。消費者被害の発見、未然防止・拡大防止につなげていきます。
学ぶ
くらしのサポーター研修会や講演会・学習会・消費者フェアなどの消費者の交流の場に参加します。
活動する
地域の消費者への消費生活に関する普及啓発に対応することをはじめ、街頭啓発活動への参加、シンポジウムやフォーラムなどでの啓発劇などの活動をします。
申込・問合せ
橿原市役所市民協働課消費生活係
電話:0744-47-2638/ファックス:0744-22-1991
関連資料

出前講座申込書(くらしの安全・安心サポーター橿原「ざ・ひめみこ」派遣申込書) (Wordファイル: 38.5KB)

出前講座申込書(くらしの安全・安心サポーター橿原「ざ・ひめみこ」派遣申込書) (PDFファイル: 119.5KB)
お知らせ
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働課(自治振興・生活安全担当)
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-47-2638
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日