キャッシュカード手交型詐欺にご注意を!
(注意!)キャッシュカードをだまし取る詐欺が続発しています!
市内でキャッシュカード手交型詐欺が発生
最近、市内でキャッシュカードをだまし取るタイプの詐欺被害が続発しています。電話口でお金の話をされたら詐欺を疑ってください。素性が確認できない相手に、キャッシュカードを渡したり、プリペイドカード記載番号を教えたりしないよう、お知り合いや近所の方同士で、情報共有し、注意をし合うようにしましょう。
実際に発生した手口
被害者の自宅に百貨店店員を名乗る男から「あなた名義のカードを使った人がいます」「カードを貸したりしていませんか」と電話があり、被害者は心当たりがないと返答。
その後、銀行協会職員を名乗る男から電話があり、「百貨店から連絡がありました。カードを新しいものに変えないといけないので担当者を行かせます」などと話をしていると、被害者宅のインターホンが鳴り、銀行協会職員を名乗る男が来訪したため、キャッシュカードを渡してしまった。
- 類似の詐欺予兆電話も発生しています。
- プリペイドカード記載の番号を教えてしまう詐欺被害も続発しています。ご注意ください!
相談・問合せ窓口
- 橿原市消費生活センター(0744-47-2360)
(土、日、祝は全国共通消費者ホットライン「188」まで) - 橿原警察署(0744-23-0110)
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働課(自治振興・生活安全担当)
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-47-2638
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日