令和8年度保育所(園)・認定こども園・小規模保育事業所への入所(園)

更新日:2025年09月08日

ページID: 18950

はじめに

4月・5月からの入所をご希望の場合、10月1日(水曜日)から21日(火曜日)までの申請が必要です。申請期限を超過した場合、利用調整の対象とならず、希望施設に入所できない場合がありますので、期限を厳守してください。(出生前の申請はできません。入所可能月齢は、施設により異なります。)
入所申請後、「利用調整」を行います。子ども・世帯の状況等に応じて保育の必要性を順位化し、その順位が高い 方から順番に入所の調整を行う手続きです。段階的に調整を行い、その結果をお知らせしますので、しばらくの間、お時間をいただくことになります。
入所が内定となった場合、内定施設の「重要事項」への同意が必要です。その同意をしなかった場合は内定の取消しとなりますので、ご心配な場合は、申請前に希望施設の「重要事項」を確認するようにしてください。

⚠上記以外にも重要な事項が記載されているため、利用申請にあたっては、必ず令和8年度 保育施設入所申請の手引き(PDFファイル:300.3KB)を熟読の上、申請してください。

 

👉橿原市内の保育所・認定こども園・小規模保育事業所一覧はこちら

 

令和8年4月・5月入所を希望される場合

入所を希望される方は申込書を提出ください。

配布場所

こども未来課・私立保育所・私立認定こども園・小規模保育事業所

配布期間

令和7年9月1日(月曜日)~ ※土日祝を除く9時~16時30分

受付期間

令和7年10月1日(水曜日)~21日(火曜日)※ 土日祝を除く9時~16時30分

4月・5月に入所を希望される方は、必ず期間中に申請書を提出してください。

提出先

【第一希望が市立認定こども園】

こども未来課

【第一希望が私立保育所、私立認定こども園、小規模保育事業所】

希望する園 または こども未来課

【市外の保育施設】

こども未来課(申請先の自治体により締切が異なるため、事前にご希望の施設、又はその施設所在地の市町村にご確認ください。)

その他

申請は年度ごとに必要です。

令和7年度保育施設入所申請についての詳細はこちら
入所済の方で、継続申請が必要な方はこちら

 

令和8年6月から令和9年3月までの期間で入所を希望される場合

入所を希望される方は申込書を提出ください。

申込期間

入所希望月の2か月前の1日まで(土日祝の場合は翌開庁日)

提出先

こども未来課(市役所分庁舎2階5番窓口)

 

証明書類・申請様式について

就労証明書や求職活動申立書、転入申立書等の証明書類が必要な場合は、以下のページから取得してください。

 

保育施設利用申請に関する各種様式・申請書

 

広域入所(市外保育施設の利用)について

市外保育施設の利用を希望される場合は、以下のページを参照してください。

 

広域入所(市外の保育所の利用)について

 

保育必要量について

保育を必要とする理由及び添付書類に基づいて、市が認定します。

保育必要量 保育の必要性 保育時間

保育標準時間

就労の場合、1か月120時間

その他上記に準ずる理由のある場合

最長11時間

保育時間は園によって異なります。

保育短時間

就労の場合、1か月64時間以上120時間未満

求職活動

その他上記に準ずる理由のある場合

最長8時間

保育時間は園によって異なります。

●この時間を超えて保育を希望される場合、延長保育料がかかります。

●ご家庭の事情等により、標準時間認定の方が短時間認定を希望される場合は、短時間の認定を行います。こども未来課までお問合せください。

 

指数表について

令和7年9月中の公開を予定しています。今しばらくお待ちください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来課

奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)

電話(保育園・幼稚園関係):0744-25-2790

電話(手当関係):0744-22-8984​​​​​​​

お問い合わせフォーム