光陽中学校 学校生活
学校生活






学校生活
令和3年6月18日(金曜日)2・3限 2年生総合学習「おしごと大劇場」発表 4限 振り返り学習
2年生では、総合学習の時間に、キャリア教育(進路学習)の一環として、職業の調べ学習をしました。
調べ学習は、学年を6つの分野に分けて学習し、発表は寸劇を交えた「おしごと劇場」として発表を行いました。
- 建築…第二次産業、奈良の建築の歴史、必要な技術や技術、年収などを調べて発表しました。
- たまご農園…たまご農家の一日を、えさの種類や時間、たまごの回収、清掃作業など時系列的に調べて発表しました。
- 医者…耳鼻科、小児科、獣医の3つに絞って、それぞれの仕事の内容を調べて発表しました。
- 伝統工芸品…奈良の伝統工芸として有名な生駒の茶筅と奈良の墨づくりについて調べ、発表しました。
- 警察…警察官の1日を追いながら、仕事の内容を紹介し、事件が発生したときの様子も再現しながら発表しました。
- 養殖業…養殖業の1日の仕事の流れ、天然魚との違いや、養殖業におけるSDGsについても紹介しました。

生徒会
整備委員会
私たちは整備委員会です。校内の掃除用具をきれいにしたり、校内美化ポスターを作ったりなどをメインに活動しています!校内ピカピカの光中(ピカチュウ)を目指して全校生徒一丸となってきれいにできるよう頑張ります!!
環境委員会
私たち環境委員の活動は、中庭をきれいに保ち、過ごしやすい環境をつくることです。そのため、毎日、水やりを行ったりい、季節の花の植え替えや、雑草を抜いたりもしています。自然とふれあい、気持ちをリフレッシュ!皆さんがハッピーな気持ちになれるように、これからも頑張ります。
また、環境ボランティアさんも、毎月4回ほど来て下さり、専門的な立場で、ご指導や花壇の植え替えや整備をしてくださるので、いつ見ても、花壇がきれいです。
給食委員会
給食委員の活動は、ワゴン室に行き残食の調査や夏休みを利用してポスターを作ったり、年に一回学校に貼るポスターを作ったり給食に関することを色々しています。ワゴン室の近くにポスターを作ってあるので見て下さい。みなさんもご飯をしっかり食べて元気で健康な体を手に入れて下さい。
報道委員会
報道委員会の主な仕事は、給食時に部活動や委員会、献立の連絡をしたり、音楽を流して給食時間を楽しく過ごしてもらう事です。また、体育大会などの行事でも、アナウンスを務めたたり、VTRの収録をしたりします。
文化委員会
文化委員の仕事は、各階の行事黒板を学年ごとに書き替えることです。その他美術の授業作品やポスターの展示と貼り替えを行い、学校環境の美化に務めています。
保健委員会
保健委員会の活動内容は、ビデオ放送や保健だよりの作成、保健室の掃除、石けん補充、救護に関わる仕事などです。保健委員会の抱負は、数多くの保健だよりを発行することに力を入れたいことと、強調月間の取り組みを積極的にすることです。
図書委員会
図書委員会では、たくさんの本を読んでもらえるように、様々な工夫をしています。今は、開室日に図書室を利用してくれている人が増えていて、とても嬉しいです。「図書だより」を通して、これからも図書の魅力を伝えていきます。また、貸出には、図書ボランティアさんも来てくれて、図書の貸し出しや整理整頓を行ってくれています。
体育委員会
体育委員会の主な活動は、体育の授業時に体育隊形に並べたり、号令をかけたり、体操を前ですることです。また、体育大会では、全体の中心になって運営に協力しています。
(注意)個人情報保護(肖像権)の観点から、写真は解像度を低くして掲載し、場合によっては、マスキングをかけさせていただいております。


光陽中学校 トップページへ

関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
光陽中学校
奈良県橿原市古川町20番地
電話:0744-27-1241
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日