乳幼児、児童生徒予防接種関連の手続き

更新日:2025年01月23日

ページID: 17911

予防接種の手続きについて

こちらでは以下の手続き方法について記載しています。

・予防接種予診票の再発行手続きについて

・奈良県内の市外医療機関または奈良県立医科大学附属病院で接種するための手続きについて

 

奈良県外で乳幼児、児童生徒の予防接種を希望される場合は下記のリンクよりご確認ください。

その他の手続きについては以下のリンクよりご確認ください。

予診票の再発行をしたい

予診票の再発行が必要な予防接種を、下記の方法によりご登録ください。

 

手続き前に準備するもの

・母子健康手帳

注意)体調不良等で予防接種を受けることができず、医療機関より「予診票再交付申請書」を発行された場合は、「予診票再交付申請書」もお手元にご用意ください。

 

手続き方法

1.下記の申請フォームにアクセスしてください。

【申請フォーム】

2.必要事項を入力し、母子健康手帳の指定されたページの画像を撮影し、アップロードしてください。

注意)体調不良等で予防接種を受けることができず、医療機関より「予診票再交付申請書」を発行された場合は、「予診票再交付申請書」の画像も撮影し、アップロードしてください。

3.登録を完了してください。

4.再発行可能な予防接種の予診票等をご自宅にお送りします。(お手元に届くまで7日~14日程度かかります)

注意)急ぎで予診票が必要な場合は母子健康手帳等(予防接種の履歴が確認できる書類)を持参し、健康増進課(保健センター北館4階)へお越しください。その場で予診票を発行します。

奈良県内の市外医療機関または奈良県立医科大学附属病院で接種したい

何らかの事情で予防接種を奈良県立医大附属病院や市外医療機関で接種を希望される場合は、接種する前に健康増進課(保健センター北館4階)でお手続きが必要です。

 

手続きに必要なもの

  • 予防接種予診票
  • 母子健康手帳又は予防接種の記録

 

手続き方法

1.お手続きをする前に接種を希望する医療機関で接種の可否を確認してください。

2.母子健康手帳等(予防接種の履歴が確認できる書類)とお手続きを希望する予防接種の予診票を持って、健康増進課(保健センター北館4階)へお越しください。

3.下記のものを持って医療機関で接種してください。

  • 母子健康手帳等(予防接種の履歴が確認できる書類)
  • お手続きをした予防接種の予診票
  • 健康増進課からお渡しする医療機関宛の請求書(病院によっては請求書を持っていく必要がない場合もあります、詳しくは健康増進課窓口でご確認ください)

(注意)お手続きされた際の接種期間は、4月から12月末の間に申請された場合は翌年3月末まで、1月から3月末の間に申請された場合は当年8月末までとなっています。体調不良等でお手続き期間を過ぎてしまった場合は再度申請が必要になります。また、お手続き可能期間を迎える前に、対象年齢を過ぎる場合は対象年齢を過ぎる前までが接種可能期間となっています。

(注意)分庁舎(ミグランス)2階では手続きができません。

この記事に関するお問い合わせ先

健康増進課
奈良県橿原市畝傍町9-1(保健センター)
電話:0744-22-8331
お問い合わせフォーム