日本国創成のとき~飛鳥を翔た女性たち~
ストーリーの概要
日本が「国家」として歩み始めた飛鳥時代。この日本の黎明期を牽引したのは女性であった。
この時代の天皇の半数は女帝であり、彼女たちの手によって、新たな都の造営、外交、大宝律令を始めとする法制度の整備が実現された。また、文化面では、女流歌人が感性豊かな和歌を高らかに詠い上げ、宗教面では、尼僧が仏教の教えを広め、発展させるなど、政治・文化・宗教の各方面で女性が我が国の新しい“かたち”を産み出し、成熟させていった。
日本国創成の地である飛鳥は、日本史上、女性が最も力強く活躍した場所であり、その痕跡が色濃く残る地である。
「日本国創成のとき~飛鳥を翔た女性たち~」公式ホームページはこちらです(外部リンク)

橿原市
- 藤原宮跡
- 植山古墳
- 下ツ道
- 畝尾都多本神社
- 本薬師寺跡
- 岩船
- 中ツ道
- 深田池
- 丸山古墳
- 横大路
- 大和三山
高取町
- 斉明天皇陵(越智崗上陵)
- 波多甕井神社
- 高取城跡猿石
- 光永寺人頭石
明日香村
- 豊浦宮跡
- 飛鳥稲淵宮殿跡
- 石神遺跡
- 飛鳥寺跡
- 欽明天皇陵(檜隈坂合陵)
- 天武・持統天皇陵(檜隈大内陵)
- 南無天踊り
- 雷丘東方遺跡
- 嶋宮跡
- 酒船石遺跡(亀形石槽)
- 坂田寺跡
- 牽牛子塚古墳・越塚御門古墳
- 飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社
- 高松塚古墳壁画
- 伝飛鳥板蓋宮跡
- 飛鳥水落遺跡
- 飛鳥京跡苑池
- 川原寺跡
- 吉備姫王墓
- 女淵
橿原市・明日香村
- 山田道
- 飛鳥川
- 狂心渠
高取町・明日香村
芋峠
橿原市・高取町・明日香村
紀路(巨勢路)
詳細情報
ストーリー「日本国創成のとき ~飛鳥を翔(かけ)た女性たち~ 」 (PDFファイル: 601.6KB)
ストーリーを構成する文化財が所在する地方自治体位置図 (PDFファイル: 311.4KB)
ストーリーを構成する文化財位置図 (PDFファイル: 629.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
世界遺産登録推進課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-21-1114
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月29日