JR畝傍駅
(じぇいあーるうねびえき)
県下の鉄道は明治23年に奈良~大阪間が開通し、明治26年に王寺~桜井間が通じました。
天皇家の畝傍御陵参拝のためにつくられました。
当時、畝傍駅の近辺は賑やかになり、井戸ノ辻から西に町役場、警察署、銀行、旅館が立ち並びました。明治32年の年間乗降客は、約19万人の利用があったということです。
現在の駅舎は、昭和15年の橿原神宮紀元2600年祭式典にあわせて造られました。
貴賓室も備えていますが、現在は貴賓室の公開はしておりません。
アクセスマップ ACCESS MAP
奈良県橿原市北八木町
| 項目 | 手段 | 時間 | 
|---|---|---|
| 近鉄 八木西口駅 | 徒歩 | 約5分 | 
| 近鉄 大和八木駅 | 徒歩 | 約10分 | 
この記事に関するお問い合わせ先
観光政策課
奈良県橿原市東竹田町1-1(リサイクルプラザ「リサイクル館かしはら」)
電話:0744-21-1115
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
- 
            
 
           
         
           
         
         
         
         
       
           
     
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
       
       
                   
                 
                   
                 
                 
                 
                 
           
        
更新日:2023年03月28日