MR1期を受けそびれた場合について(任意予防接種)
何らかの事情により1歳以上2歳未満でMR1期を接種できなかった方に対して、費用の助成をする制度があります。
大切なお知らせ
現在、麻しん及び風しんの定期の予防接種(以下「定期接種」という)に使用されている麻しん風しん混合ワクチン(以下「MRワクチン」という。)について、一部の自治体及び医療機関において供給が行き届いていないことが確認されています。
そのため、令和6年度に接種対象期間を迎えたものの、その期間内に接種を受けられない見込みがある方に対して、接種対象期間が延長されることが決定しました。
令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれで、MR1期を受けられなかった方は、下記ページをお読みください。
麻しん・風しん混合(MR)ワクチンの不足と、それに伴う定期予防接種における対応について
MR1期を受けそびれた場合について(任意予防接種)
定められている年齢を過ぎた場合、予診票は使用できなくなり、任意予防接種となります。
任意予防接種は健康保険が適用されず、全額実費負担となりますが、一部の予防接種に関して費用を助成する制度です。
助成される予防接種の種類
任意麻しん・風しん混合(MR)1期
何らかの事情により1歳以上2歳未満で接種できず、任意MR1期予防接種を希望する2歳以上3歳未満のお子さん
助成金額
法に基づく麻しん・風しん予防接種の委託料単価を上限とした金額
申請窓口
健康増進課 保健センター北館4階
分庁舎(ミグランス)2階では、手続きができません。
申請に必要なもの
- 母子健康手帳
- 予診票
(注意)必ず接種前に申請にお越しください
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課
奈良県橿原市畝傍町9-1(保健センター)
電話:0744-22-8331
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月13日