ここから本文です。
古墳文化の終焉とわが国初の本格的宮都の誕生を感じる 平城京薬師寺の前身である本薬師寺跡へと足を運びます。現在は土壇と礎石が残るだけですが、在りし日の姿が思い起こされ、多くの人に親しまれています。飛鳥川を越えると、藤原宮跡へ足を踏み入れます。橿原市藤原京資料室を訪れて藤原京のイメージを膨らませたら、大極殿跡へ。その足元には当時の都の栄華を物語る数々の遺構が、今もなお眠っています。香具山から南へ歩くと、明日香村へ入ります。甘樫丘に登れば、大和三山や藤原宮跡を見下ろす絶景を楽しめます。旅の終盤には、古墳時代の終焉を示す二つの古墳を訪れてみてください。律令国家という新たな時代の幕開けへのストーリーを感じられることでしょう。 |
|
お問合せ