ここから本文です。
鴨公小学校西側のエリア(約8,500平方メートル)に、「センセーション」を植えています。
平成27年11月5日撮影 |
平成27年11月5日撮影 |
9月下旬から約1ヶ月間の長きに渡り花を咲かせていました当ゾーンですが、多くの花が散ってしまいました。当ページの更新は終了します。たくさんの皆さまにご訪問いただきましてありがとうございました。秋ゾーン1は、引き続き更新しています。 |
平成27年10月31日撮影 |
平成27年10月31日撮影 |
|
平成27年10月23日撮影 |
平成27年10月23日撮影 |
ピークが過ぎましたが、まだまだ花は咲いています。ピークを迎えている秋ゾーン1とあわせてお楽しみください! |
平成27年10月16日撮影 |
平成27年10月16日撮影 |
引き続き見ごろが続いています。 |
平成27年10月13日撮影 |
平成27年10月13日撮影 |
3連休もたくさんの方にご来訪いただきましたが、まだ見ごろが続いています。まもなく、ピークが過ぎゆく見込みです。秋ゾーン1と合わせて花が見られるのは、今週いっぱい程度までの予定です。お越しの際には、近くにある「橿原市藤原京資料室」にもぜひお立ち寄りください! |
平成27年10月10日撮影 |
平成27年10月10日撮影 |
|
平成27年10月7日撮影 |
平成27年10月7日撮影 |
現在ピークを迎えています! 当ゾーンで植栽されている「センセーション」は、1930年代にアメリカで改良された品種です。コスモスの代名詞的な品種として広く栽培されており、多くのコスモス畑などで見かけるものです。 |
平成27年10月6日撮影 |
平成27年10月6日撮影 |
|
平成27年10月3日撮影 |
平成27年10月3日撮影 |
10月最初の土曜日で晴天にも恵まれ、たくさんの方がコスモスを観に来られました。大阪や京都方面からも多くの方が、ペットを連れてコスモスと一緒に写真を撮っておられました。 |
平成27年9月28日撮影 |
平成27年9月28日撮影 |
シルバーウィークから晴れの日が多く、順調に開花が進んでいます。 |
平成27年9月18日撮影 |
平成27年9月18日撮影 |
開花しました!播種から約40日での開花は、昨年よりも少し早くなっています。 |
平成27年9月11日撮影 |
平成27年9月11日撮影 |
秋雨前線が日本列島に停滞し、1週間ほど雨が続きました。しかし、長雨の影響も受けず丈が20cm以上に生長し、早いものでつぼみができ始めました。順調にいけば7~10日程度で開花しそうです。 コスモスが生まれ育ったメキシコ高原は、温暖で空気の乾いた気候を持つ地域で、年間の平均降水量が日本に比べて少ない場所です。水はけのよい土地と、日当たりと風通しのよい環境を好むコスモスの性質は、こうしたメキシコの高原地帯の気候風土から生まれました。 |
平成27年9月4日撮影 |
平成27年9月4日撮影 |
|
平成27年8月27日撮影 |
平成27年8月27日撮影 |
丈が10cm程度に伸びてきました。 秋を彩るコスモスは、現在ではすっかり日本の秋を代表する花となっています。日本の気候によく合い、日本古来の花のように思われますが、実はメキシコ周辺の高原地帯を原産とするキク科の植物です。 |
平成27年8月21日撮影 |
平成27年8月21日撮影 |
当ゾーンでは、8月8日に耕起と施肥、9日にコスモスの播種(種まき)を行いました。数日後に発芽し、5cm程度に伸びてきました。 |
お問合せ