文字サイズ・色合い変更
  • 観光
  • 世界遺産登録をめざして
  • 文化財

ここから本文です。

秋ゾーン1

藤原宮跡周辺臨時駐車場のご案内(PDF:156KB)

ほかのコスモス花園は、秋ゾーン2朝堂院東ゾーンへリンク

 

秋ゾーン1

大極殿跡南側のエリア(約22,000平方メートル)に、「センセーション」「シーシェル」「ピコティ」「サイケ」「ダブルクリック」「ベルサイユ」「サンセットイエロー」(7種)を植えています。

平成27年11月5日撮影

1105aki11

平成27年11月5日撮影

1105aki12

  • 天気:晴れ
  • 開花状況:散りはじめ

10月23~24日ごろに満開を迎えたあと、徐々に花が散りはじめました。現在残り4~5割程度になっています。ピークは過ぎてしまいましたが、まだお楽しみいただけます。

平成27年11月1日撮影

1101aki11

平成27年11月1日撮影

1101aki12

  • 天気:くもり
  • 開花状況:散りはじめ

平成27年10月31日撮影

1031aki11

1031aki13

平成27年10月31日撮影

1031aki12

1031aki14

  • 天気:晴れ
  • 開花状況:散りはじめ

平成27年10月28日撮影

1028aki11

1028aki13

平成27年10月28日撮影

1028aki12

1028aki14

  • 天気:くもり
  • 開花状況:散りはじめ

ピークが過ぎてはじめました。当ゾーン東側に咲く「サンセットイエロー」は、コスモスとしては珍しい黄色の品種です。元来コスモスには、黄色の品種は存在しませんでしたが、品種改良の結果、日本で誕生したとされています。

平成27年10月23日撮影

1023aki11

1023aki13

平成27年10月23日撮影

1023aki12

1023aki14

  • 天気:晴れ
  • 開花状況:ほぼ満開

ほぼ満開になり、今がピークです!左上写真は、早朝に撮影したものです。香具山に朝もやがかかって幻想的な風景になっています。日中も左下写真のように、日光が美しいピンク色のじゅうたんを演出しています。また、右下写真は、「シーシェル」という筒状の花びらをもった珍しい品種です。ぜひ現地で探してみてください!

平成27年10月20日撮影

1020aki11

1020aki13

平成27年10月20日撮影

1020aki12

1020aki14

  • 天気:晴れ
  • 開花状況:ほぼ満開

19日新聞(朝刊)に当ゾーンのコスモスの写真と記事をご掲載いただき、大阪方面から多くの方にお越しいただき、大変にぎわいました。写真は、香具山(左上)、耳成山(左下)、畝傍山(右下)です。大和三山とコスモスのピンクのじゅうたんを写真に収められるのが、当花園の魅力です。

平成27年10月16日撮影

1016aki11

平成27年10月16日撮影

1016aki12

  • 天気:晴れ
  • 開花状況:7分咲き

当ゾーンも見ごろになってきました!秋ゾーン2と合わせて、約300万本のコスモス園は関西でも有数の広さを誇ります。おかげさまで京阪神方面や名古屋・三重方面からたくさんお越しいただき、誠にありがとうございます。

平成27年10月15日撮

1015aki11

平成27年10月15日撮影

1015aki12

  • 天気:晴れ
  • 開花状況:6分咲き

半分以上の蕾が花開き、見ごろになってきました。ワンちゃんたちも大集合で、コスモスを楽しんでいました。

平成27年10月13日撮影1013aki11

1013aki13

平成27年10月13日撮影1013aki12

1013aki14

  • 天気:晴れ
  • 開花状況:3~4分咲き

コスモスは水はけのよい土地を好むため、雨が多い天候よりも晴天の下でよく育ちます。3連休は曇りがちの天気でしたが、今日は暖かい日光を浴びて開花が一気に進んでいます。このまま秋晴れが続くと、次の週末(17、18日)には当ゾーンも見ごろを迎えそうです。

平成27年10月10日撮影1010aki11

平成27年10月10日撮影1010aki12

  • 天気:くもり
  • 開花状況:2~3分咲き

平成27年10月7日撮影

1007aki11

平成27年10月7日撮影

1007aki12

  • 天気:晴れ
  • 開花状況:1~2分咲き

当ゾーンでは、7品種のコスモスを植えていますが、秋ゾーン1同様に開花が早い「センセーション」という品種(写真右)が、先行して咲きはじめています。品種によって開花までの期間が異なるので、いろんな形をしたコスモスの花をお楽しみいただける予定です。

平成27年10月6日撮影

1006aki11

平成27年10月6日撮影

1006aki12

  • 天気:晴れ
  • 開花状況:1分咲き

平成27年10月3日撮影1003aki11

平成27年10月3日撮影1003aki12

  • 天気:晴れ
  • 開花状況:開花

晴天にも恵まれ、いよいよ開花が始まりました。播種から約30日での開花ということで、丈が20~30cm程度と少し短いですが、今後少しずつ伸びてくる見込みです。

平成27年9月28日撮影

0928aki11

平成27年9月28日撮影

0928aki12

  • 天気:晴れ
  • 開花状況:開花前

つぼみがたくさんついてきました。7~10日程度で開花する見込みです。

平成27年9月18日撮影

0918aki11

平成27年9月18日撮影

0918aki12

  • 天気:くもり
  • 開花状況:開花前

平成27年9月11日撮影

0911aki11

平成27年9月11日撮影

0911aki12

  • 天気:くもり
  • 開花状況:開花前

1週間近く続いた長雨の影響で、花園には水たまりができています。水はけのよい土壌を好むため、生育に影響しないか心配しましたが、雨にも負けず丈が10cm程度に伸びてきました。

平成27年9月4日撮影

0904aki11

平成27年9月4日撮影

0904aki12

  • 天気:晴れ
  • 開花状況:開花前

平成27年9月1日撮影

0901aki11

平成27年9月1日撮影

0901aki12

  • 天気:晴れ
  • 開花状況:開花前

播種後2~3日で早くも発芽しました!

コスモスは、ある程度生育すると、一日の日照時間が短くなったことを感じ取って花芽をつくり、花を咲かせる特性があります。このような植物のことを、短日(たんじつ)植物といいます。

平成27年8月28日撮影

0828aki11

平成27年8月28日撮影

0828aki12

  • 天気:晴れ
  • 開花状況:播種

当ゾーンでは、8月28日に耕起とコスモスの播種(種まき、写真右)を行いました。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問合せ

所属課室:世界遺産登録推進課

橿原市八木町1-1-18

電話番号:0744-21-1114

ファックス番号:0744-24-9721