ここから本文です。
(こうふくじ やつりやまじぞうぞん)
585年に、物部守屋(もののべのもりや)が仏法を嫌い、飛鳥の「橘寺」(たちばなでら)に火を放って焼いたとき、金堂に安置してあった地蔵菩薩が、火から香具山(かぐやま)の頂上に逃れて行き、それを知った聖徳太子が香具山の山麓に寺を建立して地蔵を祀ったと言われています。また、聖徳太子が夢のお告げで御体顕されたいう御夢想の名灸があり、リュウマチや神経痛などに良く効くそうです。
歳時記 |
4月24日 八釣地蔵さん 春季法要が行われます。 |
---|
奈良県橿原市下八釣町
近鉄 |
耳成駅 |
徒歩 |
約18分 |
---|---|---|---|
JR |
香久山駅 |
約20分 |
|
コミュニティバス |
別所町 |
約15分 |
お問合せ
橿原市周辺の観光案内・問合せ
橿原市観光交流センター「かしはらナビプラザ」
〒634-0804
奈良県橿原市内膳町1丁目6番8号
電話番号:0744-47-2270
http://www.kashihara-naviplaza.com/