ここから本文です。
(やまとさんざん)
大和三山(やまとさんざん)とは、橿原市に位置する香具山(かぐやま)・畝傍山(うねびやま)・耳成山(みみなしやま)の三山をいいます。平成17年に名勝指定されました。そして、大和三山に囲まれるように、日本で初めての本格的な都であった藤原京の藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)があります。
万葉集では、中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)が大和三山の争いを詠んだ有名な歌が残されています。
「香具山は 畝火ををしと 耳梨と 相あらそひき 神代より 斯くにあるらし 古昔も 然にあれこそ うつせみも 妻を あらそふらしき」
全訳①
香具山は 畝傍山をいとしいとして 耳成山と相争った。 神代から こうであるに違いない。 いにしえも そうだったからこそ 今の世の人も 妻を 取りあって争うらしい。
全訳②
香具山は 畝傍山を男らしい者として 古い恋仲の耳成山と争った。 神代から こうであるらしい。 昔も そうだからこそ 現実にも 愛するものを 争うらしい。
大和三山の自然は美しく、ウォーキングや眺望を楽しむ人がたくさん訪れます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
画像をクリックすると拡大表示します
関連リンク | 文化財 > 大和三山 香具山・畝傍山・耳成山 |
---|
お問合せ
橿原市周辺の観光案内・問合せ
橿原市観光交流センター「かしはらナビプラザ」
〒634-0804
奈良県橿原市内膳町1丁目6番8号
電話番号:0744-47-2270
http://www.kashihara-naviplaza.com/