文字サイズ・色合い変更
  • 観光
  • 世界遺産登録をめざして
  • 文化財

ここから本文です。

桜

 

日本の代名詞とも言える桜は、古事記、日本書紀、古今和歌集などにも数多く登場し、万葉集では40首詠われています。
別名に吉野草ともいい、大和地方には山桜が多く、その種類や分布数の多さから山桜系統の原産地だという説があります。
奈良の名がつくナラノヤエザクラは天然記念物に指定されています。
全国で多く見られるソメイヨシノは、江戸染井村の植木商がつくった品種と言われています。
春には、飛鳥川堤防、醍醐池、曽我川、米川沿い、耳成山公園、橿原神宮などで見ることができます。

時期

4月

場所

飛鳥川堤防 ほか

 

アクセスマップ

お問合せ

所属課室:観光政策課

橿原市八木町1-1-18

橿原市周辺の観光案内・問合せ
橿原市観光交流センター「かしはらナビプラザ」
〒634-0804
奈良県橿原市内膳町1丁目6番8号
電話番号:0744-47-2270
http://www.kashihara-naviplaza.com/