ここから本文です。
(ますやまこふん すじんてんのうのみこやまとひこのみことのはか)
桝山古墳は新沢千塚古墳群の東側、県立橿原高校の南東隣に位置しています。一辺約90m、高さ約15mの規模を測る三段築成の方墳です。方墳としては日本最大の規模を誇ります。表面で採取される埴輪から、5世紀前半に築かれたと考えられます。航空写真では、北東に前方部を向ける前方後円墳に見えますが、これは幕末に行われた修陵によって改変をうけた姿なのです。
第10代天皇の崇神天皇(すじんてんのう)の皇子である倭彦命(やまとひこのみこと)の身狭桃花鳥坂墓(むさのつきさかのはか)に比定されています。
関連リンク | 観光 > 桝山古墳 |
---|
お問合せ