【再公募】橿原市公私連携幼保連携型認定こども園整備・運営事業者選定にかかる公募型プロポーザルの実施について(全国対象)

更新日:2023年12月04日

ページID: 15043
更新情報

・令和5年10月25日    公募に係る募集要項等を公開しました。

・令和5年11月2日      現地見学会(11/2実施分)における配布資料を掲載しました。

・令和5年11月10日    質問に対する回答を掲載しました。

・令和5年11月17日    橿原市公私連携法人指定申請書の提出(参加表明)を締め切りました。

・令和5年11月22日    再公募に係る募集要項等を公開しました。(全国対象)

・令和5年12月4日      現地見学会(12/4実施分)における配布資料を掲載しました。

 

 

  橿原市では、令和5年3月に「橿原市保育所・幼稚園適正配置実施計画」を策定し、保育所・幼稚園に関する適正配置の方向性を示しています。とりわけ、真菅北幼稚園は、園舎の建替え時期が迫っていることから、耳成西幼稚園と再編し、真菅北幼稚園の敷地内で「公私連携幼保連携型認定こども園」を開園する予定をしています。そこで、公募型プロポーザル方式により「公私連携法人」として指定する事業者の選定を行います。

応募資格・運営条件等について

  参加にあたっては次の募集要項等の資料により応募資格、応募手続等についてご確認の上、お申込みください。

※保育所、幼稚園、認定こども園のいずれかを3年以上運営した実績があり、現に運営している学校法人又は社会福祉法人が対象です。

募集要項等

応募の手続きについて

1 橿原市公私連携法人指定申請書の提出(参加表明)

  本事業に応募する意思のある事業者は、橿原市公私連携法人の指定に関する要綱に規定する橿原市公私連携法人指定申請書(様式第1号)に記入の上、受付場所に持参または郵送してください。

・受付期間:令和5年12月18日(月曜日)~12月22日(金曜日)

                     午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)

・受付場所:橿原市こども政策課

(橿原市内膳町1-1-60(分庁舎2階))

(郵送の場合は、簡易書留での郵送とし、提出期日必着とします。また、発送した旨電話連絡を行ってください。電子メール等による提出はできません。)

 

2 応募書類の提出(事業提案)

   橿原市公私連携法人指定申請書を提出し、本事業に応募する事業者は、所定の様式等により提案内容を記載した事業提案書を提出してください。事業提案書は、必ず受付場所に持参してください。

※ 郵送や電子メール等による応募はできません。

・受付期間:令和6年2月13日(火曜日)~2月16日(金曜日)

                     午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)

・受付場所:橿原市こども政策課

(橿原市内膳町1-1-60(分庁舎2階))

・提出部数: 正本1部、副本10部

・提出書類: 「提出書類一覧表」(様式3-2)に記載する書類一式

※  資料は1部ずつA4サイズのファイルに綴じるとともに、資料番号をインデックスで表示すること。(所定の様式は、以下の各種様式等よりダウンロードして作成すること。)

各種様式等

スケジュール

日 程

内 容

令和5年11月22日(水曜日)

募集要項等の公表

令和5年12月4日(月曜日)

現地見学会

令和5年12月8日(金曜日)

質問の提出期限

令和5年12月13日(水曜日)

質問の回答

令和5年12月18日(月曜日)~12月22日(金曜日)

指定申請書の提出期間

令和6年2月13日(火曜日)~2月16日(金曜日)

事業提案書の提出期間

令和6年2月中旬

一次審査

令和6年2月下旬

二次審査

令和6年5月

協定締結

令和7年3月31日

真菅北幼稚園閉園

令和8年1月頃まで

真菅北幼稚園舎解体

令和8年2月頃~令和9年3月末

認定こども園舎建設

令和9年4月1日

認定こども園開園

整備用地の概要

住所

奈良県橿原市大垣町227番地(現、真菅北幼稚園敷地)

用途地域

第一種低層住居専用地域(建蔽率50%/容積率80%)

区域区分

市街化区域

防火地域

防火地域・準防火地域外(建築基準法第22条指定区域内)

敷地面積

6,750平方メートル(境界確定測量を実施していないため、国土地理院地図等による測量面積)

参考資料

 

現地見学会における配布資料(12/4実施分)

※ 11/2実施時の配布資料と同内容です。

 

 

○ 市内公募時(11/17締切分)の資料  すでに終了した公募に関する資料です。

      ・現地説明会における配布資料(11/2実施分)

      ・質問への回答(11/10回答分)

 

 

 


 

   

以下は市内事業者のみを対象とした公募に関する内容です。(令和51117日締切)

こちらの公募は終了しています。

 

応募資格・運営条件等について

  参加にあたっては次の募集要項等の資料により応募資格、応募手続等についてご確認の上、お申込みください。

橿原市内において保育所、幼稚園、認定こども園のいずれかを3年以上運営した実績があり、現に運営している学校法人又は社会福祉法人が対象です。

※受付期間中に橿原市内の法人から橿原市公私連携法人指定申請書の提出がなかった場合、市外の学校法人・社会福祉法人へ対象を拡大し、公募型プロポーザルを実施予定です。

募集要項等

応募の手続きについて

1 橿原市公私連携法人指定申請書の提出(参加表明)

  本事業に応募する意思のある事業者は、橿原市公私連携法人の指定に関する要綱に規定する橿原市公私連携法人指定申請書(様式第1号)に記入の上、受付場所に持参または郵送してください。

・受付期間:令和5年11月13日(月曜日)~11月17日(金曜日)

                     午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)

・受付場所:橿原市こども政策課

(橿原市内膳町1-1-60(分庁舎2階))

(郵送の場合は、簡易書留での郵送とし、提出期日必着とします。また、発送した旨電話連絡を行ってください。電子メール等による提出はできません。)

 

2 応募書類の提出(事業提案)

   橿原市公私連携法人指定申請書を提出し、本事業に応募する事業者は、所定の様式等により提案内容を記載した事業提案書を提出してください。事業提案書は、必ず受付場所に持参してください。

※ 郵送や電子メール等による応募はできません。

・受付期間:令和6年1月9日(火曜日)~1月12日(金曜日)

                     午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)

・受付場所:橿原市こども政策課

(橿原市内膳町1-1-60(分庁舎2階))

・提出部数: 正本1部、副本10部

・提出書類: 「提出書類一覧表」(様式3-2)に記載する書類一式

※  資料は1部ずつA4サイズのファイルに綴じるとともに、資料番号をインデックスで表示すること。(所定の様式は、以下の各種様式等よりダウンロードして作成すること。)

各種様式等

スケジュール

 

       ※すでに終了した公募に関するスケジュールです。

日 程

内 容

令和51025日(水曜日)

募集要項等の公表

令和5112日(木曜日)

現地見学会

令和5117日(火曜日)

質問の提出期限

令和51110日(金曜日)

質問の回答

令和51113日(月曜日)~1117日(金曜日)

指定申請書の提出期間

令和619日(火曜日)~112日(金曜日)

事業提案書の提出期間

令和61月中旬

一次審査

令和61月下旬

二次審査

令和65

協定締結

令和7331

真菅北幼稚園閉園

令和82月頃まで

真菅北幼稚園舎解体

令和82月頃~令和93月末

認定こども園舎建設

令和941

認定こども園開園

 

 


 

 

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

こども政策課

奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)

電話:0744-47-2786

お問い合わせフォーム